近年では冬ネイルの定番デザインとなっているツイードネイル。ほっこりとした温かな雰囲気と思わず目を引くデザイン性の高さから、幅広い世代の女性に支持されています♡
今回は、そんなツイードネイルの魅力を徹底解剖!秋冬におすすめなトレンド感溢れるツイードネイルをたっぷり紹介します◎
セルフネイル派さん向けに簡単なツイードネイルのやり方もまとめているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ツイードネイルとはそもそもどんなネイルのこと?
ツイードネイルとは、複数のカラーを細い線状にして重ねたネイルのこと。
語源となっているツイード生地は、スコットランドやイギリス発祥とされている毛織物を指します。
最大の特徴は、様々な色の糸が織り込まれた繊細な模様。
ツイードネイルではそんな細やかなデザインを、ポリッシュやジェルで爪の上に再現しているのです◎
ツイード自体が重厚感漂う温かな雰囲気のデザインなので、ツイードネイルも主に秋冬ネイルの定番として愛されています。
ツイードネイルならではの魅力ポイント
ツイードネイルならではの魅力を3つに分けて紹介します。
「ツイードネイルは気になっているけど、まだ挑戦したことない!」という人は必見◎
冬らしいほっこり感のあるデザインが可愛い
1つ目の魅力は、冬らしいほっこり感のあるデザインが可愛いところでしょう◎
ツイード生地は、もともとニットやジャケットなど冬のファッションアイテムによく使われる素材。
ツイードネイルでもその温かな質感が再現されているので、冬ならではのほっこり感あるデザインに仕上がっているのです。
平面的なネイルで季節感のあるデザインを再現するのは至難の技でしたが、最近ではその傾向も少しずつ変化。
質感やデザインを工夫することで、そのシーズンならではの雰囲気を的確に表現できるようになってきました!
ツイードネイルは、その先駆けともいえるネイルデザインの1つ。
取り入れるだけで、いつものネイルが一気にシーズナルな雰囲気にアップデートできるのです◎
色の組み合わせ次第で雰囲気がガラッと変わる
2つ目の魅力は、色合わせ次第でいくらでも全体の雰囲気を変えられるところでしょう。
ツイード模様は複数のネイルカラーを組み合わせて、1つの模様を作るタイプのデザイン。
そのため、どんな色を使うかによって何通りものネイルデザインを楽しめるのです◎
可愛らしい雰囲気のツイードネイルならピンクやホワイトの泡色ベース、シックなツイードネイルなら黒やネイビーなどの大人なダークカラーがGOOD。
オフィスや学校で浮きにくいナチュラルなツイードネイルがしたいなら、ベージュやアイボリーなどをチョイスしても良いでしょう。
好きな色だけをとことん集めてみたり、TPOやシーンに合わせて選んでみたり。
選んだカラーでネイル全体の印象が大きく変わるので、誰でも自分好みのツイードネイルを再現できますよ♡
デザイン性が高くファッションのアクセントになる
3つ目の魅力は、ファッションのアクセントにもなるほどのデザイン性の高さ。
普通のチェック模様よりも繊細なライン・マーブル模様のように複数のカラーを使った色鮮やかさは、ツイードネイルならでの特徴です。
シンプルなネイルはデイリー使いにぴったりだけど、存在感は少し控えめ。
コーデに馴染みやすいぶん、アクセントとしての役割は果たせません。
その点ツイードネイルなら、ファッションのワンポイントとして映えてくれます♡
指輪やブレスレットなどのアクセサリーをつけなくても、手元が華やかになるのです◎
もちろんベーシックな色味のツイードネイルを選べば、必要以上にコーデから悪目立ちしてしまうこともありません。
秋冬におすすめなツイードネイルのデザインカタログ
ここからは、秋冬におすすめなツイードネイルのデザインを見ていきましょう。
定番デザインのツイードネイルはもちろん、少しアレンジを効かせた個性派デザインまで幅広くピックアップしました!
気になるデザインがあれば、保存機能を使ってお気に入り登録しておくのがおすすめ♡
ミニモの予約システムを活用すれば、お気に入りデザインからそのまま担当ネイリストさんへ施術予約ができます◎
ぜひ積極的に使ってみてくださいね!
ツイードネイル×定番デザイン
ツイードネイル×ピンク
可愛らしいピンク色が目を引くツイードネイルは、とことん甘めなデザインが好きな人におすすめ♡
ピンクベースにするなら、赤・ゴールド・アイボリーなどの定番カラーでツイードネイルを楽しみましょう!
ラメやパールで飾って、とことん可愛らしく仕上げるのがGOOD◎
ツイードネイル×ブラック(黒)
ちょっぴりシックに仕上がる黒ベースのツイードネイル。
ホワイトやゴールドなどと組み合わせることで、より高級感のあるデザインに仕上がります◎
「黒ネイルに挑戦したいけど、ベタ塗りだとインパクトが強すぎる」と悩んでいる人でも大丈夫。
繊細な模様がおしゃれなツイードネイルなら、黒ベースでもそこまできつい印象に見えません♡
ツイードネイル×オフベージュ
肌馴染みの良いオフベージュのツイードネイルは、とことんナチュラルまとめるのがおすすめ◎
ゴールドのラメが程よいアクセントとなって、シンプルなのに目を引くデザインに仕上がりますよ!
トレンドのハーフフレンチネイルと組み合わせて、抜け感アップを目指しましょう♡
ツイードネイル×レッド(赤)
深みのある赤ベースに、ほっこり感のあるツイードネイルが最高に可愛い!
黒やゴールドなど存在感のあるカラーを合わせて、重厚感漂う大人なツイード模様に仕上げましょう◎
さらにワンポイントプラスしたいなら、大きめビジューやチャームをのせるのもおすすめです◎
指先を動かすたびにさりげなく揺れるチャームがとてもキュート!
コートの袖から覗くネイルに、思わず視線が釘付けになっちゃいます♡
ツイードネイル×ピンクベージュ
ピンクの甘さとベージュのナチュラルさがマッチしたピンクベージュのツイードネイル。
柔らかなピンクベージュは存在感のあるツイードネイルの中でも肌馴染みが良い方なので、様々なスタイルのファッションに合わせやすいでしょう!
ツイード模様に入ったオレンジ色が、程よいアクセントとしてデザイン全体を引き締めてくれます◎
「ピンクじゃ甘すぎるけど普通のベージュじゃ物足りない」というわがままさんにおすすめですよ♡
ツイードネイル×グレージュ
トレンドのくすみカラーを取り入れるなら、大人シックに仕上がるグレージュがおすすめ♡
一度塗りで程よくクリアな質感を楽しむも良し、二度塗りでカラーの持つ重厚感を存分に引き出すのも良し!
ネイル上級者さんは、パーソナルカラーごとにグレージュの色味を調整してみるのも良いかも◎
イエベの人ならベージュ寄りのグレージュ、ブルベの人ならグレーよりのグレージュがより肌に馴染みやすいですよ!
ツイードネイル×ネイビー
深みのあるネイビーベースのツイードネイルは、ファッションのアクセントとしてもぴったり!
合わせるカラーをホワイトやアイボリーなど明るめカラーにすれば、指先の印象が暗くなってしまう心配もありません◎
ネイビーはツヤ感の生きるカラーなので、トップコートでちゅるんと仕上げるのがおすすめ♡
さりげなくラメ感をプラスすれば、まるで冬の夜空のような幻想的なネイルが完成しますよ。
ツイードネイル×カフェラテカラー
ブラウンベージュとアイボリーが混ざったカフェラテカラーのツイードネイル。
絶妙なバランスのくすみカラーが、アンニュイな雰囲気の指先を作ってくれます♡
肌馴染みが良く派手になりすぎないので、オフィスや学校でも浮きにくいでしょう◎
ツイードネイル×ゴールドブラウン
存在感のあるゴールドとシンプルなブラウンのいいとこ取りができるゴールドブラウン。
ツイードネイル初心者の人でも挑戦しやすい、オーソドックスなデザインとなっています◎
全体的にシンプルになりやすい色味なので、パーツやグラデーションカラーなどで個性を出すのもおすすめですよ!
ツイードネイル×アレンジデザイン
ツイードネイル×ミラーネイル
淡めのペールカラーが可愛いツイードネイルとミラーネイルのセット。
光沢感のあるミラーネイルが、ツイードネイルの可愛さをさらに格上げしてくれます◎
幼く見えやすいパステル系カラーも、この組み合わせなら大人かわいく大変身♡
ツイードネイル×キルティングネイル
トレンドのキルティングネイルを合わせて、冬らしさ満点のツイードネイルに仕上げるのもおすすめ♡
ツイードのほっこり感とキルティング模様のぷっくり感が絶妙なバランスで、ネイル全体のインパクトを強めてくれますよ◎
ビジューやブリオンを使って、ちょっぴり派手めにまとめてもGOOD!
ツイードネイル×長さ出し
ゴージャスな大人っぽさを演出したいなら、長さ出しでツイードネイルを楽しむのがおすすめ。
洗練された印象に仕上がるので、きれいめファッションが好きな大人女子に人気です♡
肌馴染みの良いナチュラルなベージュ・グレージュ系のカラーをベースにすれば、ロングネイルでも派手になりすぎません◎
ツイードネイル×ニットネイル
ほっこり感アップを狙うなら、ツイードネイルとニットネイルの組み合わせがGOOD◎
冬ならではの組み合わせが、一気に指先のトレンド感を高めてくれます!
ツイード部分には塗りかけネイルを取り入れてみて♡
自爪が覗くクリアな質感が、さりげない抜け感を演出してくれますよ!
ツイードネイル×ビジューアート
存在感のあるツイード模様と敷き詰めたビジューやパールが目を引く大胆なデザイン。
パーツの中に隠れたハート型のパールが、さりげない胸キュンポイントです♡
カラーは全体的にホワイト系でまとめて、イノセントな雰囲気を演出するのがGOOD◎
冬の雪景色を思わせる繊細なネイルが、いつものコーデをよりキュートにアップデートしてくれるでしょう!
ツイードネイル×フレンチネイル
定番のフレンチネイルもツイードネイルと合わせるだけで、一気にこなれた印象に仕上がります!
境目部分にゴールドのラインを引いて、ネイル全体を引き締めるのがポイント◎
ランダムに散らばった金箔が、一気に都会的な雰囲気に仕上げてくれます!
ツイード部分の面積を控えめにすれば、冬だけでなく春先まで楽しめるでしょう♡
ツイードネイル×ファーネイル
冬感が一気に増すファーネイルとツイードネイルの可愛すぎる組み合わせ♡
思わず触りたくなるようなもこもこ感は、ファーパウダーと呼ばれる特殊アイテムによる効果◎
ツイードネイルとはまた異なる魅力があり、どちらも存在感抜群です!
ツイードネイル×フットネイル
おしゃれさんなら見えないところにもこだわりたい!
ハンドネイルとお揃いのツイードネイルを、フットにも合わせてみましょう♡
「冬ネイルは足元が見えないからチャレンジしにくい」と思っている人!
ファーサンダルやブーツサンダルなら、秋冬でも指先をチラッと見せられますよ◎
簡単なツイードネイルのやり方
続いては、自宅でツイードネイルを作るときの簡単なやり方を紹介します。
セルフネイル派さんは特に必見です!
一見難しそうにも見えるツイードネイルですが、コツさえ覚えれば誰でも気軽に作れます◎
ネイルサロンに行かなくても綺麗なツイードネイルを完成させるコツをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください♡
用意するもの
- ベース用のカラージェル
- ツイード模様を作るためのカラージェル(3色程度がベスト)
- トップジェル
- ベースジェル
- ネイルアート用のロングライナー筆
《STEP1》
まずは爪全体にベースジェルを塗布し、LEDライトで硬化させましょう。
ベースジェルを塗ることで、その後重ねていくカラージェルの定着力をアップさせたり、カラージェルの色素沈着を防ぐことができます。
この一手間を加えるかどうかで仕上がりの綺麗さも変わるので、必ず塗っておきましょう!
硬化後は、未硬化ジェルを綺麗に拭き取ります。
《STEP2》
その後、ツイードネイルの土台となるベースカラーのカラージェルを塗っていきます。
何色を使っても良いですが、ツイードネイル初心者さんならベースは淡めの色味を選ぶのがおすすめ。
淡いカラーを土台にしておくことで、その後のツイード模様も描きやすくなります。
一度塗りで発色が弱い場合は、二度塗り・三度塗りしてカラーを出すのも方法です。
《STEP3》
ツイード模様を作るカラージェルのうち1色をパレットに出し、ライナー筆を使って模様を作っていきます。
まずは、短い縦線を途切れ途切れに描いていきましょう。
描いた線の長さが長いほど大きな織り目のツイード模様になり、短いほど細かなツイード模様が完成します。
ラインの長さや太さは、あえて少しチグハグにするのがポイント◎
線が均一すぎるとツイードの自然な織り模様が再現できなくなり、チェック柄のように見えてしまいます。
たとえラインが途中で掠れてしまっても大丈夫。
自然な掠れ具合は、ツイード感をより高めてくれるので問題ありませんよ!
ラインの本数が多くジェルが垂れてしまう場合は、途中で硬化しながら描くのもOKです。
《STEP4》
縦ラインに重ねるようにして、横ラインを描いていきます。
小さな十字架をたくさん描くようなイメージで、デザインしていきましょう。
カラージェルは縦線を描いたものと同じ色を使ってください。
《STEP5》
その後、2色目・3色目のカラージェルも同様に、縦ラインと横ラインを描いていきます。
それぞれの色で描いた線の間を埋めるような感覚で、ツイードっぽく仕上げましょう。
1色目と同じくラインの長さや太さをランダムにすると、より自然なツイード感を演出できます。
《STEP6》
模様が完成したら、爪全体にトップジェルを塗布して硬化しましょう。
未硬化ジェルを丁寧に拭き取ったら、簡単ツイードネイルの完成です◎
ほっこり可愛いツイードネイルで冬の指先もとことんおしゃれに♡
一気に冬らしさをプラスできるツイードネイルは、どんどん寒くなっていくこれからの時期にぴったり!
色の組み合わせを工夫するだけでネイル全体の雰囲気がガラッと変わるので、自分の好きなカラーで自由に楽しんでみましょう♡