トレンド最先端の髪色”狐カラー”はもうチェックしましたか?
大胆なツートンカラーで周りと差がつくスタイルです。
今回は、気になる狐カラーの魅力を徹底紹介していきます◎
おすすめの組み合わせカラーやカットスタイルも併せて紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
※本記事で紹介するのはあくまで一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。
狐カラーって一体何!?
2023年のトレンドヘアカラーとしてじわじわ人気を集めている”狐カラー”。
みなさんはもうチェック済みですか?
狐カラーとは、いわゆるツートンに染めた裾カラーのこと。
定番スタイルであるオレンジ×黒の配色が狐の耳のように見えることから、狐カラーという名前が付きました。
裾カラーとは?
毛先にだけカラーを入れる施術のこと。
髪全体のシルエットや雰囲気はそのまま、さりげないアクセントとして髪色を楽しむことができる。
美容院によっては毛先カラー・部分カラーなどと呼ばれることも。
元々は、狐カラーといえばオレンジと黒のツートンヘアを指すことがほとんどでした。
しかし、最近は他色のツートンヘアも狐カラーと呼ばれるようになっています◎
例えばプラチナブロンドやミルクティーベージュなどのハイトーンと、ネイビーやパープルなど深みのあるダークトーンの組み合わせなども人気です。
サロンによっては、単純に明るいカラーと暗いカラーで作ったツートンの裾カラーを総称しているところもあります。
狐カラーの3大魅力ポイント
まずは、狐カラーの魅力ポイントから確認していきましょう◎
狐カラーの主なメリットは3つあります。
- ツートンカラーで個性的なおしゃれを楽しめる
- 色落ちの後もツートン状態をキープできる
- 黒髪や暗髪などの地毛を活かせる
気になるポイントが1つでもある人は要チェックです!
狐カラーで大胆に垢抜けしましょう♡
ツートーンカラーで個性をアピール
1つ目の魅力ポイントは、パッと目を引くツートンカラーで個性的なスタイルを楽しめることです。
狐カラーは、普通のツートンカラーよりも色の組み合わせが華やかかつ大胆!
王道のオレンジ×黒はもちろん、そのほかのツートンカラーも存在感たっぷりに仕上がります◎
周りと差がつくデザインなので、「自分の個性をもっと強くアピールしたい!」というときにおすすめです♡
色落ちの過程も楽しめる
2つ目の魅力ポイントは、色落ちの変化も楽しめること。
狐カラーなら、染めたて〜色落ちまで長い期間可愛いツートン状態をキープできるんです。
基本的には、ハイトーンに染めたところはより明るく抜け、暗いトーンに染めた部分はくすみのあるクリーミーな色に抜けていきます。
染める色によって色落ちの仕方は多少異なるため、美容師さんに相談してみてくださいね◎
カラーシャンプーで色味を変化させてみたり、カラーバターで色素を追加してみたり。
ツートンを維持しながら、お好みに合わせて自由に楽しめます!
黒髪・暗髪などの地毛を活かせる
3つ目の魅力ポイントは、黒髪・暗髪などの地毛を存分に活かせること。
狐カラーは通常、ハイトーンとダークトーンの2色を組み合わせて髪色に変化をつけます。
黒髪さんや暗髪さんは、地毛の髪色をある程度残したままおしゃれなヘアカラーを楽しめるんです◎
特に、ナチュラルな黒髪と鮮やかなオレンジの組み合わせは、狐カラーのなかでも定番♡
黒髪合わせの狐カラーなら全頭ブリーチする必要もないので、髪や頭皮へのダメージも比較的少なくて済みますよ!
より自然に狐カラーを取り入れたい場合は、黒髪多めのツートンにするのもGOOD。
狐カラーのトレンドデザインカタログ
狐カラーのトレンドデザインを見ていきましょう!
狐カラーと相性の良いカットスタイル・おすすめの組み合わせに分けてご紹介していきます。
美容院でどのようにオーダーしようか迷っている人は、ぜひこちらのカタログを参考にしてみてくださいね♡
狐カラー×人気ヘアスタイル
狐カラー×ウルフカット
狐カラーとウルフカットの組み合わせで、マニッシュなスタイリングに♡
個性的でかっこいい髪型が好きな人は必見です。
ウルフカットは今年のトレンドヘアの筆頭なので、狐カラーと合わせることでより今っぽいシルエットが完成します!
ハイレイヤーのラインにツートンの境目を作って、ヘア全体に動きをプラス◎
硬めのバームを軽めに馴染ませると、束感のある垢抜けスタイルに仕上がりますよ。
狐カラー×ボブ
狐カラーを取り入れることで、定番のボブヘアも一気に今っぽくアップデート♡
顎のラインにツートンの境目がくるので、顔まわりが華やかな印象に仕上がります。
正面から見たときの表情もパッと明るくなるので、360度どこから見ても垢抜けできること間違いなしです◎
狐カラーのボブは、アレンジ次第でキュート・モード・カジュアルどんなスタイルにもマッチ。
緩めの内巻きカールは可愛らしい雰囲気に、切りっぱなしのストレートラインにするとモード系の個性派ヘアに仕上がります。
ウェーブ巻きと組み合わせれば、カジュアルで遊び心のある雰囲気になりますよ!
狐カラー×ロングウェーブ
強めなイメージの強い狐カラーですが、ロングのゆる巻きウェーブヘアと組み合わせれば、程よくガーリーなスタイルにアレンジできます◎
ゆるさとこなれ感のバランスが良いので、「個性的なスタイルをいつもの髪型でさり気なく取り入れてみたい!」という人におすすめ。
裾カラーの毛先は、気分で内巻き・外巻きに変えてもOKです!
上品で可愛らしい雰囲気が好きなら、内巻きでまとまりのある毛先を演出するのがGOOD。
こなれ感のある雰囲気にしたいなら、コテで軽めに外ハネさせるのが良いでしょう♡
狐カラー×くびれミディアム
トレンドのくびれミディアムと組み合わせれば、よりナチュラルに狐カラーを楽しめます。
上品で大人っぽいくびれ巻きのシルエットに、鮮やかな狐カラーがマッチ♡
デイリーコーデにも馴染みやすいので、狐カラー初心者さんにもおすすめですよ!
くびれラインにツートンを持ってくると、より華やかで派手な印象に。
写真デザインのように毛先にだけカラーリングを施すと、自然でさりげない印象になります◎
狐カラー×ショート
狐カラーのツートン感を最大限楽しみたいなら、ショートヘアとの組み合わせがおすすめ◎
髪色の境目が顔まわりに入るので、よりデザイン性の高いヘアアレンジが完成しますよ!
写真デザインのように高めのレイヤーを入れると、髪の表面に2つの髪色がランダムに見えます♡
コテ巻きでカールを入れたり、スタイリング剤で束感を出したりすると、また違った印象になりますよ。
お好みのテイストに合わせてアレンジしてみてくださいね!
狐カラー×人気カラー
狐カラー×インナーカラー
ナチュラルに狐カラーを取り入れたいという人におすすめなのが、インナーカラー合わせ◎
表面は黒髪のままなので、初めて狐カラーに挑戦するという人でも取り入れやすいスタイルです!
コテ巻きや耳掛けすると内側の狐カラーがチラ見えして、さりげなくお洒落な抜け感スタイルを楽しめますよ。
インナーカラーなら染める部分が少ないので、髪への負担も最小限です。
狐カラー×ミルクティー
ミルクティーカラーと濃いめのオレンジブラウンで作った狐カラーは、ハイトーン系のおしゃれ髪にしたい人へおすすめ◎
写真デザインのようにグラデーションっぽくすると、ヘア全体に統一感が出ます。
ミルクティーカラーは色落ち後も綺麗で、1ヶ月の間に温かみのあるイエローベージュへ変化♡
毛先のダークオレンジブラウンも明るく色抜けするので、よりふんわりとした印象の狐カラーになりますよ!
狐カラー×ダークパープル
「普通の黒髪合わせじゃ物足りない!」というおしゃれさんには、ダークパープルとオレンジベージュの狐カラーがおすすめです♡
一見黒っぽく思えますが、ダークパープルは光に当たると透明感のある印象になります。
ツヤのある大人っぽいツートンカラーに仕上がるでしょう!
色落ち後はシルバーグレーのような透け感のある色味になるので、長い間綺麗な髪色をキープできますよ。
オレンジ色との相性も良く、ヘア全体にこなれ感がプラスされるカラーです◎
狐カラー×シャンパンピンク
甘めなガーリースタイルが好きな人は、シャンパンピンクの狐カラーにチャレンジしてみましょう!
基本的にブリーチは2回以上が必須ですが、そのぶん透明感のある華やかなピンクカラーに仕上がります◎
毛先は赤みのあるダークブラウンにすることで、ヘア全体が甘くなりすぎず締まって見えるでしょう。
甘さのなかにも程よくモードなテイストを仕込むのがポイントです♡
狐カラー×ホワイトベージュ
ホワイトベージュでとことん華やかな狐カラーにアレンジ◎
顔の印象もパッと明るく見えるので、「大胆にイメチェンしてみたい」という人におすすめの髪色です。
ブリーチの回数にもよりますが、色落ち後は綺麗な金髪に変化します♡
毛先は朱色っぽいオレンジレッドで、強めに発色させるのがGOOD!
ヘア全体が淡く華やかなトーンなので、暗めの狐カラーと合わせてバランスを取りましょう。
狐カラーがおすすめな人の特徴
狐カラーがおすすめな人の特徴をまとめてみました!
狐カラーはこんな人におすすめ
- 個性的なスタイルのヘアカラーにしたい
- 全頭ブリーチに抵抗がある
- 周りと被らない髪型を探している
- とにかくトレンド感のある髪色にしたい
- 黒髪を活かした髪色に染めたい
周りと被らない個性的なヘアカラーを探している人にはもちろん、地毛を活かした髪色に染めたい人にもおすすめですよ◎
狐カラーに関するFAQ
最後に、狐カラーに関するFAQをご紹介します。
よくある疑問や不安をまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね◎
狐カラーはブリーチなしでもできる?
狐カラーは、ブリーチなしでも再現できます。
ブリーチせずに染める場合は、だいたい10トーン〜14トーンくらいまで明るくすることが可能です。
具体的には、オレンジブラウン・マロンベージュ・ピンクブラウンなど◎
王道のオレンジ×黒髪の狐カラーであれば、ブリーチなしでも十分再現できるでしょう。
ブリーチなしの狐カラーは、ブリーチありに比べるとハイトーンの明るさが少し暗めではありますが、髪を強く傷めずにツートンカラーを楽しめるというメリットがありますよ♡
狐カラーはセルフでやってもいい?
狐カラーをセルフで再現することは不可能ではありませんが、あまりおすすめできません。理由は2つあります。
1つは色の塗り分けが難しくムラができやすいため、もう1つは必要上に髪を傷める可能性が高いためです。
セルフヘアカラーは、ただでさえムラなく綺麗に塗布するのが難しいもの。
ツートンヘアともなると、難易度はさらに上がります。
髪色にムラができてまだらになってしまったり、ツートンラインが曲がって見栄えが悪くなってしまったり。
セルフで仕上げるには難しいことも多いので、サロンでプロの美容師さんにお願いするのがベストです◎
また、市販のヘアカラー剤は美容室で使用するものよりも強い成分が含まれています。
必要以上に髪を傷める原因となるので、ヘアダメージを防ぐためにもおすすめできません。
美容室で狐カラーをオーダーするときの料金相場はどのくらい?
サロンで狐カラーをオーダーする場合の料金相場は、だいたい3,000円〜5,000円程度。
狐カラーというメニュー名ではなく、裾カラー・部分カラーという名前で提供しているサロンが多いです。
また、ポイントブリーチをする場合、この値段に2,000円〜5,000円程度プラスされます。
イメージする狐カラーにしてもらうにはいくらかかるのか、前もって確認しておくと安心でしょう。
狐カラーにするときの注意点やデメリットは?
狐カラーにするときのデメリットは、その後ワンカラーに戻しにくいことです。
ツートンカラーにすると、髪を再びワンカラーに染め直すのが難しくなります。
施術自体はできないわけではありませんが、色の入り方や色落ちのスピードが異なり、綺麗なカラーリングにならないことも。
狐カラーにする際は、その点も考慮しながら担当の美容師さんと相談して決めましょう◎
狐カラーでトレンド感と個性のいいとこ取り♡
2023年のトレンド大本命の狐カラー♡
トレンド感と個性の両方をゲットできるので、この夏のイメチェンにはもってこいです!
気になる人はぜひ積極的にチャレンジしてみてくださいね◎