ダウンパーマは、ヘアスタイルを整えるとき「サイドが浮きやすい」「襟足が広がってしまう」といったお悩みを抱えるメンズにおすすめ。
髪質や生え癖による浮きや広がりを抑えられ、朝のセットが簡単になると人気です。
昨今トレンドの韓国風ヘアを再現しやすく、韓国ではカットとセットでダウンパーマを当てるメンズも多いんだそう。
今回は、ダウンパーマのメリットとデメリットに加えてスタイルカタログもご紹介します。
※本記事で紹介するのはあくまで一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。
韓国メンズヘアで主流のダウンパーマとは?
ダウンパーマとは、襟足やもみあげ、後頭部など部分的にボリュームを抑えるパーマ。
一般的なボリュームアップパーマと違い、ダウンパーマは生え癖や浮き癖などの収まりをよくするためにピンポイントで当てます。
メンズダウンパーマの特徴は、ボリュームが必要ない部分だけを抑えられるのでシルエットが整えやすくなり、骨格補正効果が期待できること。
ダウンパーマでハチ周りのボリュームを抑えれば、ウエイトライン(ボリュームのあるライン)を強調することができます。
横から見たときでも、ハチ張りや絶壁頭をカバーした洗練されたシルエットが叶います。
最新のダウンパーマ一覧
最新のダウンパーマ一覧は定期的に更新しています。
流行りのヘアスタイル探しにお役立ていただければと思います。












メンズダウンパーマ3つのメリット
人気の韓国ヘアを再現しやすくなる
韓国メンズヘアの特徴はなんといっても、さらっとナチュラルな質感で仕上げること。
そのためには、気になる浮き癖や髪の広がりをワックスなどで撫で付けて固めてしまうと、さらっとした質感が生まれません。
サイドや襟足のボリュームを抑えながら、ナチュラルにスタイリングするにはダウンパーマがぴったり!
サイドや襟足をすっきりと抑えることでトップのふんわり感が際立ちます。
サイドや襟足をカットで短く刈り上げるのではなく、ダウンパーマでボリュームを抑えることで韓国風ヘアの再現度が高くなりますよ。
ピンポイントでボリュームダウンができる
「サイドや襟足が広がりやすい髪質で、いつも短くして癖が出にくいようにしている」というメンズも多いのではないでしょうか?
気になるところのボリュームをダウンパーマで抑えれば、なりたいシルエットを作りやすくなります。
ダウンパーマはツーブロックやマッシュヘアとの相性もよく、骨格補正にも役立ちます。
ボリュームを出したいところは通常パーマを同時施術できるのも、ダウンパーマの嬉しいポイントの1つ。
パーマとダウンパーマを組み合わせれば、メリハリのあるスタイルになります。
時短でセットができる
ドライヤーやスタイリング剤を使っても、髪のボリュームに勝てず膨らんだりサイドが浮いたりしてしまうという悩みも、ダウンパーマなら解消できます。
根元から寝かしつけるようにパーマを当てるので、セットの時間を短縮できるのです。
刈り上げを厚めにしてもタイトなシルエットを作りやすくなりますよ。

※PCから閲覧の方はweb版ミニモの特集ページに遷移します
メンズダウンパーマ3つのデメリット
ハイダメージの髪には施術できない
著しいダメージを受けて弱っている髪にダウンパーマを当ててしまうと、髪が切れたり縮れたりといったトラブルが起きることも……
履歴や髪の状態によっては、リスクを避けるためにダウンパーマを当てない方がいいという判断になることもあります。
薬剤による髪へのダメージがある
近年薬剤は進化していて、髪に優しい薬剤もありますが、ノーダメージというわけではありません。
通常のパーマと同様に、薬剤を使う施術は髪や頭皮へのダメージがあります。
繰り返し施術を行うとダメージが大きくなり、チリチリに傷んでしまうことも。
ダメージを最小限に抑えるには、髪質に合った薬剤・塗布後に放置する時間などを見極める必要があります。
経験豊富で技術の高い美容師に任せるのが安心です。
定期的なメンテナンスが必要
髪は1ヶ月に1cm程度伸びます。
伸びてきた髪はダウンパーマ前の生え癖・浮き癖がある状態のため、タイトなシルエットを保つためには定期的なメンテナンスが必要です。
メンズダウンパーマはどれくらいもつ?
個人差がありますが、早い人では1ヶ月程度でダウンパーマの効果が薄れたように感じる人もいます。
根元のボリュームを抑えるパーマのため、通常のパーマよりも髪が伸びてくるとシルエットに影響が出やすくなることが要因です。
メンズダウンパーマがおすすめな人
ダウンパーマが向いている人の特徴をピックアップしました。
ダウンパーマを当てるかお悩みの人は、まずこの項目に当てはまるかチェックしてみるのがおすすめ!
当てはまる項目が多いメンズは、ダウンパーマのメリットを感じやすいでしょう◎
ダウンパーマがおすすめな人・向いている人
- 毛量が多い人
- 直毛すぎて横に広がってしまう人
- ツーブロックを入れるとサイドが浮いてしまう人
- 硬い髪質で短くすると立ち上がってしまう人
- 規則が厳しくツーブロックを入れられないけれど、サイドをボリュームダウンさせたい人
- ハチ周りのハリに悩んでいる人
- 絶壁頭の人
- 髪が伸びると襟足が浮いてきてしまう人
- 韓国スタイルにしたい人
- 大人っぽいスタイルに挑戦したい人
- ナチュラルなスタイリングで仕上げたい人
施術前のカウンセリングでは、生え癖や髪質で悩んでいること、コンプレックスなどを伝えておきましょう。
また、思わぬ失敗のリスクを避けるためにもブリーチ経験の有無といった髪の履歴を忘れずに伝えることも大切です。
美容師とのイメージ共有が肝心なので、理想のイメージ写真と合わせて苦手なイメージ写真も数枚ずつ用意しておくと、なりたいスタイルに近づきやすくなります。
メンズダウンパーマのスタイルカタログ9選
ここからは、ダウンパーマのスタイルカタログをご紹介していきます。
ミニモのカタログでは、ここで紹介しているスナップフォト以外にもダウンパーマの施術事例が豊富にあります。
気になるスナップフォトは保存することもできるので、ぜひ参考にしてみてください。
メンズダウンパーマ×マッシュスタイル
メンズダウンパーマ×大人っぽく仕上がる前下がりマッシュ
顔周りの髪を長めに残す前下がりマッシュは、小顔効果も期待できる人気のスタイル。
マッシュヘアに限らず前下がりのスタイルは、後頭部のウエイトが高い位置になります。
ダウンパーマでサイドや襟足のボリュームを抑えれば、さらに洗練された仕上がりに!
メンズダウンパーマで美シルエットマッシュ
「これぞ韓国風!」に仕上がる360度どこからみてもシルエットが美しいマッシュスタイル。
高いウエイトにダウンパーマによるキュッと引き締まった襟足で、後頭部にきれいな丸みができています。
メンズダウンパーマ×センターパート
メンズダウンパーマ×ワンカールパーマ
毛流れを作るように当てたワンカールパーマに、サイドや襟足をダウンパーマでコンパクトに収めたスタイルです。
カジュアルから大人っぽいファッションまで幅広く合わせやすく、サイドや襟足がすっきりとしているので清潔感があります。
メンズダウンパーマ×色気を醸し出すセンターパート
サラッとした質感を活かした前下がりマッシュを、センターパートで品のあるスタイルに。
清潔感を保ちながらも色気を感じられます。
前髪が長めでも、後ろをダウンパーマでボリューム調整すればバランスよく仕上がりますよ◎
メンズダウンパーマ×ウルフスタイル
メンズダウンパーマ×毛流れパーマウルフ
トップからサイドは毛流れを作るパーマ、襟足はダウンパーマでコンパクトに仕上げたウルフスタイル。
ウルフカットならではの襟足もダウンパーマを当てれば、首元に沿うのでワイルドになり過ぎません。
メンズダウンパーマのFAQ
ダウンパーマの料金相場はどれくらい?
ダウンパーマの料金は、3,000円~10,000円とダウンパーマを当てる範囲や店舗によって大きく異なります。
ダウンパーマだけでなく、カット込みの料金設定の場合もあります。
なりたいイメージを叶えるには料金だけで決めるのではなく、ダウンパーマが得意な美容師に任せるのがおすすめ!
口コミや施術写真を事前にチェックしておくと安心です。
縮毛矯正との違いは?
アイロンによる熱処理の有無です。
縮毛矯正は、薬剤を使って髪を軟化(髪が柔らかい状態になること)させた後にストレートアイロンを使います。薬剤とアイロンの熱の力で癖をしっかりと伸ばし、ストレートな状態に固定するのです。
一方ダウンパーマは、薬剤で軟化後は基本的にペーパーで髪の根元を押さえつけるのみで完了します。
癖を完全に伸ばすためというよりも、癖で膨らんでしまうサイドや襟足などの収まりをよくすることを目的としています。
ストレートパーマとの違いは?
ストレートパーマは以前当てたパーマを落としたいときや、全体のボリュームを抑えたいときに向いています。
そのためピンポイント当てていくダウンパーマとは、薬剤の塗り方や塗る範囲が違います。
メンズダウンパーマはセルフでできる?
おすすめしません。
プロは髪質や髪の履歴、全体のバランスなど複合的に考え、ダウンパーマを当てる範囲を見極めて薬剤反応の時間を計算します。
薬剤を頭皮のすぐそばまで塗布するため、髪や頭皮への負担が大きいのでプロに任せるのが安心でしょう。
誤った方法で行うと、髪が傷んでしまうリスクや変なクセがついてしまうといったトラブルが起きることもあるので細心の注意が必要です。
サロンによっては、薬剤から頭皮を守るための保護ジェルを塗ってから施術してくれるところもあります。
メンズダウンパーマが伸びてきたら?
根元を寝かしつけるように当てるダウンパーマは、髪が伸びてくるとシルエットに影響が出やすくなります。
スタイルにもよりますが、1ヶ月程度経っても収まっていればカットで整えるだけでもOKな場合も。
浮き癖や生え癖が目立ってきたら、リタッチで根元のみダウンパーマを当て直していくと新たなダメージを少なくできます。
メンズダウンパーマで理想のスタイルに
ダウンパーマは人気の韓国風ヘアを再現できるだけでなく、気になるボリュームをピンポイントで抑えられるので、多くのメンズに応用できるパーマです。
理想のスタイルを叶えるために、浮き癖などでお困りの人はぜひ参考にしてみてくださいね!