ガイルヘア
メンズ

ガイルヘアってどんな髪型?似合う人やセット方法・人気スタイル14選をご紹介

韓国で人気に火がつき、日本でも広まりつつあるガイルヘア。
取り入れればトレンド感のあるスタイルを楽しめます。
今回は「ガイルヘアってどんな髪型?」と気になっている人に向けて、髪型の特徴を紹介します。
ガイルヘアが似合う人の特徴や、スタイリングのやり方も解説しているので、ガイルヘアが気になる人は参考にしてみてくださいね。

※本記事で紹介するのはあくまで一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。

ガイルヘアってどんなヘアスタイル?

ツヨシ/韓国ヘア /メンズパーマ/

ガイルヘアとは、前髪をセンター分け、または6:4か7:3の割合で分けて片方を下ろし、もう片方を後ろに流して固めたスタイルのことです。

分けた前髪のうち、毛量が少ないほうを後ろに流すことが多くなっています。

韓国の芸能人が取り入れたことからブームに火がつき、日本でもトレンドを先取りしたいメンズのなかで人気が高まりつつある髪型です。

前髪を長めにする場合は、くるんとカールさせたコンマヘアと組み合わせることもあります。

韓国発祥といわれる髪型で、若い人から人気の髪型ですが、40代〜50代のメンズにも似合わせやすいヘアスタイルです。
40代の韓国俳優もガイルヘアを取り入れています。

バックを刈り上げたり、前髪を眉の上くらいの長さにしたりすればラフすぎないスタイルになるので、ビジネスシーンでも活躍する髪型です。

清潔感をアピールできるヘアスタイルなので、さまざまなシーンで好印象を与えられます。

ガイルヘアはパーマとも好相性!

韓国ヘア製造機 片岡駿

下ろす前髪と後ろに流す前髪でそれぞれ異なったパーマをかけておくと、セットしやすくなりますよ。
パーマをかけたスタイルは、ガイルパーマとも呼ばれます。

特に、前髪のボリュームを抑えるダウンパーマと組み合わせる人が多いです。
ニュアンスパーマと組み合わせて髪全体にふんわりとしたボリュームを出す人もいます。

パーマとの組み合わせも人気スタイルとしてご紹介するので参考にしてみてくださいね。

その日の気分によって前髪の流れを変えれば、他のヘアスタイルにアレンジできるので、ガイルヘアはいろいろな髪型を楽しみたい人にもおすすめです。

ベースにマッシュヘアやウルフカットを取り入れる人もいますよ。

ガイルヘアの由来

🟡柔らかカラー 透明感🟡薗部暁斗

ガイルヘアという名前は、ゲームに登場するキャラクターの髪型に似ていることから由来しています
遊び心のある人は、ゲームやアニメのキャラクターを意識してヘアスタイルを決めるのもおすすめです。

ガイルヘアが似合う人・似合わせ方

東海市SALON men's限定

ガイルヘアは、次の項目に当てはまる人に特におすすめです。

  • 丸顔さん
  • 逆三角形顔さん
  • ベース顔さん

ほかにも、ガイルヘアは幅広い世代の人に似合います
目が切れ長の人や、面長さんにも似合わせできますが、ここでは上記の3タイプの人の詳しい似合わせ方について解説します。

ガイルヘア×丸顔さん

塚田 陸斗

丸顔さんは、縦に長く見せるスタイルが似合います。
前髪にボリュームを作りながら額を広く見せられるガイルヘアも丸顔さんに合わせやすいスタイルです。

髪全体にパーマをかけると頭が大きく見えがちなので、前髪にダウンパーマをかけたり、トップの髪を立てたりしてボリュームを調整するといいですよ。

また、サイドを短く刈り上げてすっきりさせるスタイルも似合います。
サイドを短くして前髪を残すガイルヘアであれば、ヘアスタイル全体にメリハリも生まれておしゃれな印象になりますよ。

ガイルヘア×逆三角形顔さん

メンズカット・パーマ 🙋‍♂️岩渕凌大

逆三角形型の顔は、頭の横にハチができていて、あごがシュッと細くなった形をしています。
逆三角形顔さんには、ハチを抑えるガイルヘアがおすすめ

トップにボリュームを作ると、ハチが目立ちにくくなりますよ。
逆三角形顔さんは、やや長めに髪を残したスタイルが似合います。

ガイルヘア×ベース顔さん

センターパート/マッ シュ/パーマ あさみ

ベース顔さんは、エラが張っているのが特徴です。
もみあげを長めにしてエラをカバーするスタイルが似合います

髪にパーマをかけると柔らかさのある印象をプラスできますよ。
トップを短めにして頭の丸みと輪郭の角張りでメリハリをつける手段もアリです。

ガイルヘアのやり方

メンズ特化美容師🌙 吉野 あいか

ガイルヘアを自分でセットする方法をご紹介します。

  • 髪を濡らしたあとにタオルドライを行います。
  • 前髪をセンターパートか6:4、7:3の割合で分けます。
  • 分けた前髪のうち、軽めになっているほうを後ろに流すようにドライヤーをかけます。
  • 下ろすほうの髪を、根元から立ち上げるようにドライヤーをかけます。
  • 髪が乾いたら、硬めのジェルやスプレーなどのスタイリング剤を使ってスタイルを固めて完成です。

くせをつけるのが大変という人は、美容院でパーマをかけておくとスタイリングしやすくなるのでおすすめですよ。

ガイルヘアの人気スタイル14選

小林 崇雅 ダウンパーマ

ここからはガイルヘアの人気スタイル14をご紹介します。
美容院でオーダーするときや、自分でセットするときの参考にしてみてくださいね。

《ガイルヘア》王道スタイル

分けた前髪の一方を後ろに流し、もう一方を下ろしたガイルヘアの王道スタイルです。

前髪は目にかからない程度の長さなので、清潔感のあるフレッシュな仕上がりになっています。

前髪が長めの人は、外側にカールさせるようにすると顔がよく見えて明るい印象に◎

後ろに流した髪はスタイリング剤でかっちりと固定するといいですよ。

《ガイルヘア》センターパート

前髪をセンターで分けたスタイルのガイルヘアです。

センターパートはさまざまなスタイルにチェンジしやすいので、ガイルヘア以外も楽しみたい人におすすめですよ。

カジュアルにしたいときや、ビジネスの現場に出るときに応用しやすいヘアスタイルです。

ドライヤーとスタイリング剤があればセットできますよ。

《ガイルヘア》ダウンパーマ

前髪の根元が立ち上がりすぎてしまう人は、ダウンパーマをかけておくと自然に下ろせます。

ダウンパーマは髪のボリュームを抑えられるパーマなので、毛量が多い人にもおすすめです。

もみあげ部分を短めにカットするとすっきりとした印象を与えられますよ。

ビジネスシーンでも活躍しやすいヘアスタイルです。

《ガイルヘア》前髪下ろしスタイル

通常のガイルヘアは、分けた前髪の片方を後ろに流すスタイルですが、こちらは下ろした状態にしたアレンジです。

もう一方の前髪と髪の流れを変えることで、おしゃれなガイルヘアに仕上がっています。

前髪を立ち上げてボリューム感を出すスタイルは、頭部全体に縦のラインができるので、輪郭カバーにもなりますよ。

こちらのスタイルはトップの髪にもボリュームを持たせたスタイルです。

《ガイルヘア》ウェットヘア

短めのガイルヘアにウェットな質感を持たせたスタイルです。

髪をセットするときに、ウェットなスタイリング剤を使うと再現しやすいスタイルとなっています。

下ろすほうの前髪もやや後ろに流しつつ、少量の髪を額の上に出すようにしましょう。

縦のラインを強調したいときにはトップのボリュームを出すといいですよ。

《ガイルヘア》ダークトーンカラー

髪にほんのりブルーを入れたブルーブラックとガイルヘアの組み合わせです。

ガイルヘアは黒髪でも合わせやすいですが、ブルーを混ぜると透明感が生まれますよ。

光の角度によってはブルーカラーが浮かび上がって、髪がきれいに見えます。

もみあげを刈り上げると、長めの前髪でもすっきりとして見えるでしょう。

《ガイルヘア》ハイトーンカラー

ガイルヘアはハイトーンカラーとの相性もばっちりなヘアスタイルです。

根元に暗い色を残した状態でも、前髪を立ち上げると根元と毛先のメリハリが生まれます◎

前髪にくせをつけるためのパーマやダウンパーマをかけたい場合、ブリーチと同時に施術できないこともあるので注意が必要です。

前髪は髪を濡らした状態から乾かすときにくせづけられるので、ドライヤーを活用しましょう。

《ガイルヘア》シースルーバング

ガイルヘアと透け感のあるシースルーバングを組み合わせたスタイルです。

前髪をワンカールさせてから流すように整えると、おしゃれ度がアップしますよ。

ストレートのままだとやや長めですが、パーマをかけたりコテを使ったりするとちょうどいい長さになります。

ハイトーンカラーだけではなく、黒髪やそのほかの暗色カラーとも相性がいいです。

《ガイルヘア》刈り上げマッシュ

ベースの髪型を刈り上げマッシュにし、前髪を中心にセットすることでガイルヘアにしたスタイルです。

ガイルヘアはその日の気分次第で別の髪型にイメチェンできます。

こちらの髪型は、マッシュにもできるスタイルです。

分けた前髪の片方を後ろに流すとワイルドな印象になりますよ。

《ガイルヘア》スパイキーショート

毛先をねじるようにして束感を出したスパイキーショートと組み合わせたガイルヘアです。

スタイリングするときは、細かい毛束感を意識してセットするようにしましょう。

サイドを短めにしているので、爽快感のあるすっきりとした印象になります。

前髪を自然と落ちてくるようにするとナチュラル感が出ます。

《ガイルヘア》ツーブロック

短めに刈り上げたサイドの上に髪を流して固めたセットが、色っぽさを生むスタイルです。

ガイルヘアはくせ毛の人にも馴染みやすいですよ。

直毛で髪をくせづけるのが苦手な人は、軽くパーマをかけるのがおすすめです。

下ろすほうの前髪をしっかり立ち上げるとかっこよく決まります。

《ガイルヘア》フェードカット

ガイルヘアをサイドを短く刈り上げるフェードカットと組み合わせたスタイルです。

フェードカットと合わせると、前髪とサイドのメリハリが生まれますよ。

長めに残した前髪を、外側にカールさせながらスタイリング剤で固定しましょう。

ボリュームが出すぎてしまう人はダウンパーマをかけるのもおすすめです。

《ガイルヘア》ニュアンスパーマ

ニュアンスパーマをかけて、髪に動きを出したガイルヘアです。

サイドを刈り上げることで、ボリュームの調整ができます。

ツヤの出るスタイリング剤で髪の流れを作ると、かっこよく決まりますよ。

パーマをかけておくと髪にくせがつき、スタイリングしやすくなります。

《ガイルヘア》ツイストスパイラルパーマ

髪全体に細かくツイストスパイラルパーマを入れてから前髪を分けて流したスタイルです。

パーマによってスタイル全体に柔らかな印象がもたらされます。

かっちりと後ろに流して固めなくても、おしゃれに決められますよ。

前髪を分けるので爽やかなイメージになりつつ、カジュアルなシーンに合わせやすいですよ。

ガイルヘアでトレンドを先取りしよう

韓国メンズヘア関戸 和輝🇰🇷

ガイルヘアはおしゃれなメンズにおすすめのヘアスタイルです。
清潔感があるため幅広い層からも受けがよく、ビジネスシーンにも取り入れやすい髪型ですよ。

若い人から大人なメンズまで、さまざまな年代の人に似合わせできるヘアスタイルです。
トップやサイドを調整すれば、顔の形もカバーできます。

ダウンパーマニュアンスパーマと組み合わせたガイルヘアも人気です。
髪質や作りたいシルエットに合わせてパーマをかけてみましょう。

ガイルヘアが気になっている人は、今回ご紹介したスタイルやセットを参考にしてみてくださいね。

いいね!
記事タイトルとURLをコピーしました!
カテゴリ
タグ
-
アイコン

text by出村美咲

minimo room公式ライター

記事の感想をお聞かせください

感想フォームはこちら