ヘア 【2023年】インナーカラー総集編|レングス別・人気色や"進化系デザイン"をご紹介
a

ヘア

【2023年】インナーカラー総集編|レングス別・人気色や"進化系デザイン"をご紹介

2022-08-24

innercolor

顔周りだけ明るく染める「インナーカラー」は、年齢やヘアスタイルを問わずに人気の定番ヘアデザイン。
カラーリングの範囲や色の組み合わせ次第で個性を出しやすく、誰でも今っぽヘアが楽しめます♡
さらに、近年は逆インナーカラーとも呼ばれる「アンブレラカラー」の他「前髪インナーカラー」など進化系インナーカラーが人気です。
今回はインナーカラーの人気色をレングス別にご紹介。他にも、インナーカラーのメリットや色入れの範囲、アレンジ方法などを早速チェックしていきましょう。

目次

※ヘアカラーの前に、必ずパッチテストを行ってください。
※効果には個人差があります。髪質、髪の履歴などによって、希望のヘアカラーにならない可能性があります。担当の美容師と相談のうえ、髪色を決めることをおすすめします。

インナーカラーってどんなデザイン?

SAKURA harajuku

「インナーカラー」とは、外側の髪色はそのままに、髪の内側を染めるヘアデザインのこと。

髪全体を染めるよりもチャレンジしやすく、年齢やヘアスタイルを問わずに取り入れることができるので、いまのスタイルにワンポイント加えて手軽にイメチェンできるのがインナーカラーの嬉しいポイント。

インナーカラーはヘアアレンジや色の組み合わせ、カラーリングする範囲によってがらりと印象が変わるので、マンネリ知らずで長く楽しむことができます。

また染める部分によっては、ぱっと見では染めていることがバレにくいので、職場や学校の規則が厳しい人でも、インナーカラーでこっそりおしゃれを楽しんでいる人もいるようです。

今っぽヘアが楽しめる!3つのインナーカラーのメリットとは?

今っぽヘアが楽しめるインナーカラー。髪全体のカラーではないインナーカラーならではのメリットがたくさんあるんです!

インナーカラーの嬉しい3つのメリットをチェック。

【インナーカラーのメリット1】気軽にハイトーンを取り入れて垢抜けできる

杉本 佳奈

インナーカラーは、その名の通り、髪のインナー部分だけハイトーンカラーに染めていきます。「派手髪は抵抗あるけど、いつものワンカラーにマンネリを感じてきた」という人にはもってこいのヘアデザインです。

もちろんハイトーンなカラーだけでなく、普段あまり挑戦することのないビビットカラーも、ポイントなら取り入れやすいですよね。
ピンクやブルー、グリーンなど原色系のカラーを入れてワンポイントカラーを楽しめるのもインナーカラーの醍醐味です。

またインナーカラーは、黒髪との相性の良いカラーもあります。表面の色味とのコントラストを大きくつけられるので、あえて黒髪にビビットなインナーカラーを合わせるのもおしゃれにキマりますよ!

【インナーカラーのメリット2】髪ダメージを最小範囲に抑えられる

🦋髪質改善、 美髪矯正🦋篠崎祥吾

内側だけを染めるインナーカラーは、髪ダメージの範囲を最小限に抑えることができます。髪の表面は紫外線に晒されたり、ドライヤーやコテの熱が加わったりと、ただでさえダメージを受けやすい部分ななので、髪の表面にはできるだけダメージを与えたくないという方も少なくないでしょう。

インナー部分だけブリーチすれば、髪の表面へのダメージを与えずにハイトーンカラーを楽しめますよ。

【インナーカラーのメリット3】ハイトーンNGでもトライしやすい

🕯natural colorさえ🤍

インナーカラーはその名の通り、髪の内側だけをカラーチェンジするカラー方法なので、ハイトーンが難しいという方にぴったりです。

職場では表面の髪でインナーを隠し、プライベートではヘアアレンジや耳に髪をかけておしゃれを楽しむ人も多いようです!

レングス関係なく楽しめるヘアカラーなので、ヘアスタイルにアクセントが欲しい方にもおすすめですよ♡

ミニモならヘアカラーが
得意な美容師がわかって安心!

サロンスタッフ直接予約サービス「ミニモ」には、"サロン単位"ではなく"サロンスタッフ単位"で掲載されています。そのため、美容師ごとに口コミ・評価やスナップフォトが見られるので安心です。
「ヘアカラーで失敗したくない!」という方は、ミニモの掲載ページから口コミ・評価をチェックしてみてくださいね。

【色別】インナーカラーの人気色3選

好きなカラーが楽しめるインナーカラー。人気色を使ったインナーカラーデザインをご紹介します。

おしゃれ上級者必見の「ミルクティー」

Ayuri🦋 ADITION

ハイトーンで人気の高いミルクティーカラーと、今季の人気色グレージュカラーを使ったインナーカラー。顔まわりを垢抜けて見せてくれるのも嬉しいポイントです。

ミルクティーカラーは韓国風ヘアスタイルとの相性抜群で、トレンド感のある今っぽヘアが叶います!上品さもあるので、大人でも試しやすいインナーカラーですね♡

大人上品な「ラベンダーピンク」でロマンチックに

SAKURA harajuku

今年のトレンドカラーの代表格「ピンク」は、インナーカラーに取り入れるのが旬。大人っぽく落ち着きのあるラベンダー系のピンクは、明るいカラーにもダークカラーにも合わせられます。ファッションや季節を選ばない人気色です。

程よく個性を出しつつ、華やかさをアップしてくれます!アップスタイルにすれば、ピンクの面積も増えるので、気分に合わせてヘアアレンジをするのもおすすめ。

鮮やかな「ビビットブルー」を毛先からチラ見せ

⭐️⭐️縮毛矯正の スペシャリスト松本✨

爽やかでビビットなブルーカラーを使ったインナーカラー。流行りのヘアスタイル「ウルフカット」と組み合わせれば、トレンド感アップすること間違いなしです♡

毛先を軽くしたショートウルフなら、インナーカラーの範囲も抑えられるので、ビビットなインナーカラー初心者にもおすすめ。全体をダークアッシュ系に抑えることで、クールな雰囲気を演出してくれます。

ブルーを濃いめに入れておけば、色の変化が楽しめるのでおすすめです!

【デザイン別】トレンド感アップ!「進化系インナーカラー」3選

インナーカラーは入れる範囲や場所変えるだけで印象や雰囲気がガラッと変わります。トレンド感がアップする、おしゃれなインナーカラーのデザインをご紹介!

周りと差がつくインナーカラー「前髪」

透明感カラー🌼ハイ トーン/NANA

インナーカラーといえば襟足に入れるヘアデザインが主流ですが、基本的にどこに入れても内側であればOK!おしゃれさんのあいだでは、インナーカラーを前髪に取り入れる人が急増中♡

ストレートなオン眉バングから見えるハイトーンなカラーは、ベーシックなヘアスタイルも一気におしゃれにアレンジしてくれます。

また襟足にも入れると、風になびいたヘアーもおしゃれに演出できるので、プラスしてみるのも良いでしょう。

さりげないこなれ感で垢抜ける「イヤリングカラー」

TriumphH 🦋AYUMl

インナーカラーとよく似たカラーデザインとして注目を集めているのが、耳周りの髪をさりげなくカラーリングする「イヤリングカラー」。

インナーカラーの範囲が狭いので、まとめ髪でもカラースプレーで簡単に隠すことができます。全体のカラーと同系色を選べば、派手見えする心配もありませんよ。

髪を耳にかけた時だけチラ見えするので、オフィスや学校でなかなかハイトーンにトライできない方にも人気があります。

ヘアカラーがマンネリ気味で、ほんの少しアクセントを加えたい方にぴったりのインナーカラーですね。

今年注目のアレンジカラー「アンブレラカラー」

モリ タカヒロ

インナーカラーの応用版とも言える「アンブレラカラー」は、いま注目のデザインカラー!

通常インナーカラーは、全体の髪色よりもハイトーンを選びますが、アンブレラカラーはトップが明るく、インナーが暗いヘアスタイルです。その名の通り、傘のように表面が明るくなるので、はっきりとしたコントラストが楽しめますね。

またインナーカラーも真っ黒ではなく、ほんのりしたブラウンカラーを取り入れると肌なじみが良くなり、こなれ感のあるおしゃれヘアが叶います♡

【レングス別】インナーカラーで作るおしゃれヘアスタイル一覧

おすすめのインナーカラーや入れ方をチェックしたところで、次にレングス別でインナーカラーで作るヘアスタイルをご紹介!
長さによっても入れる範囲や場所が異なりますので、ぜひチェックしてみて下さいね♡

【ショート】フェイスフレーミングで顔周りを明るく!

似合わせ❣️抜け感 紺野

顔まわりのコントラストが特徴的な「フェイスフレーミング」は、華やかさをアップしてくれるヘアカラー。

前髪からこめかみにかけて取り入れることで、ショートヘアでもインナーカラーを楽しめます!

アッシュ系にまとめることで透明感がアップ。アレンジの幅が少ないショートヘアでも、耳にかけるだけでガラッと雰囲気を変えることができますね。キュートにもクールにも魅せてくれるおしゃれショートです。

【ショート】コンパクトなショートにはもみあげラインがおすすめ

Basis 田口豪司

コンパクトなハンサムショートには、もみあげだけに入れたインナーカラーがおすすめ!

大人っぽさの中に遊び心があり、カッコいい空気感を演出してくれます。重くなりがちな黒髪も、部分的なインナーカラーを加えるだけで軽やかさもアップ♡

肌なじみの良いブラウン系のハイトーンなので、さりげないおしゃれを楽しむことができます。こちらも明るめのヘアカラーが難しい人におすすめですよ。

【ボブ】チラ見えがキュートなイヤリングインナー

🌷 アヤカ🌷

チラッと見えるハイトーンが可愛いイヤリングカラー。

落ち着きのあるヘアカラーと組み合わせれば甘すぎない上品ヘアに仕上げることができます。流行りの外ハネヘアに組み合わせれば、エアリー感をアップすることができますね。

ホワイト系のハイトーンは、淡い雰囲気も出してくれるので、女性らしい繊細さも際立ちます。周りと差をつけるなら、チラ見えイヤリングカラーでおしゃれさを際立たせちゃいましょう!

【ボブ】前髪×耳周りのインナーカラーで上級者に!

石井 妙子

おしゃれ上級者におすすめなのが、前髪×耳周りのインナーカラーです。

収まりのいいボブスタイルにランダムな前髪で、個性が際立つヘアスタイル!暑い時期はもちろんのこと、秋口などにもおすすめのインナーカラーです。

コントラストがハッキリしているので、アンブレラカラー風にも見せることができ、耳にかけず下ろせば、前髪だけのインナーカラーを楽しめますよ♡

【セミロング】ウルフカット×インナーカラーでトレンド感アップ

💙ウルフ・ボブ 山田梨奈

トレンドヘアが楽しめるウルフカットには、たっぷりめのインナーカラーがポイント!

グレーブラック×ホワイトベージュのインナーカラーは、ロックでクールな印象を与えてくれるので、アクティブな夏のヘアスタイルにぴったりです。

毛先にカールを加えれば、動きが出てトップのダークなカラーも重くなりすぎない印象を与えてくれます。アップスタイルのアレンジもしやすいヘアスタイルですね。

【セミロング】初インナーカラーにぴったりの細めライン

🌼モテ髪 りほりーぬ🌼

細めのインナーカラーは上品な仕上がりなので、インナーカラー初心者にぴったり♡

ダークブラウンをベースに明るいのベージュのインナーカラーの組み合わせは、季節問わず取り入れやすく、長めのヘアスタイルに取り入れれば、量が少なくても存在感のあるインナーカラーが楽しめます。

また波ウェーブで緩めのカールを作ることで、立体感もアップ!インナーカラーだけでなく、ブリーチ初心者にもおすすめの挑戦しやすいハイトーンカラーですね。

【ロング】ビビットカラーならY2Kファッションとマッチ

✨無料カット✨ 中山健太

インナーカラーで人気のピンクは、ビビットなカラーもおしゃれ!淡いピンクも良いですが、元気にビビットなカラーでまとめると、最先端ファッションと合うヘアスタイルに♡

耳の上あたりから多めにインナーカラーを入れると、耳に掛けた時でもしっかりとインナーのピンクカラーが顔を出します!

全体にツヤ感のあるカラーをチョイスしていますので、髪のツヤに悩みを抱えている方にもおすすめしたいヘアカラーです。

【ロング】ミルクティーカラーは同系色で上品にまとめて

もにか🌞原宿/渋谷 🌝ブリーチカラー

重めの印象を受けやすいロングヘアに軽やかさを加えるなら、アッシュグレーの淡めカラーがおすすめ!

耳横からインナーカラーをたっぷりと入れることで全体のバランスが取りやすくなり、さらにインナーのホワイトカラーが夏の日差しが似合うヘアスタイルにまとめてくれます♡

カジュアルなスタイルから上品なスタイルまで幅広いファッションに合わせられるヘアカラーなので、服を選ばないのもポイントです!

インナーカラーを取り入れたヘアアレンジもチェック!

インナーカラーは入れる範囲を変えるだけで、キュートにもクールにも仕上げることができます。そんなインナーカラーを取り入れるなら、カラーを活かしたヘアアレンジも知りたいですよね。

最後に、インナーカラーで作るおしゃれアレンジヘアをご案内しましょう!

【ヘアアレンジ】ビタミンカラーでハツラツアップスタイル

Yusuke A

インナーカラーを活かしたヘアアレンジは、ゆるくまとめたアップスタイルがおすすめ。オレンジ系のビタミンカラーがワンポイントとなり、元気いっぱいのヘアスタイルに仕上げてくれます♡

ゴールドのピンがヘアアクセとして活躍し、ニュアンス系のアップスタイルにするだけでおしゃれなまとめ髪が叶います!

【ヘアアレンジ】インナーカラーを編み込めば立体感アップ

江藤 星史

インナーカラー×編み込みヘアの組み合わせもまた、インナーカラーが映えるヘアスタイル!人気のピンクカラーを差し色にするだけで、華やかなヘアスタイルがキマります。

オールブラックやモノトーン系のシンプルな服装に取り入れることで、ヘアが主役になるファッションが楽しめますよ♡

【ヘアアレンジ】低めのゆるポニーテールならこなれ感ある大人ヘアに

水野 雪

インナーカラーを取り入れたロングヘアは、敢えての低めのポニーテールがおすすめ!ゆるく崩し気味でまとめ、部分的にインナーカラーがチラ見えすることで、おしゃれな雰囲気がグッと増します!

顔まわりもフワッと流れるように巻くと、より軽やかさと立体感が出るので、大人かわいいヘアスタイルが楽しめちゃいますよ♡

インナーカラーで自分だけのヘアスタイルを!

インナーカラーといってもさまざまな入れ方がありましたね。入れる範囲や髪の長さによっても印象が変わるので、個性が出しやすいのもポイントです。
今回ご紹介したインナーカラーを参考に、デザインカラーを楽しんでみてくださいね♡

この記事が気に入ったら、いいねしてね!

記事の感想をお聞かせください

 

この記事をシェアしよう!

  • この記事を書いた人

minimo room編集局

-ヘア
-,