上品で大人っぽい指先を演出したい人におすすめのバレリーナネイル。
今回は、バレリーナネイルの特徴やおすすめのデザイン18選をご紹介します。
フレンチやワンカラーなどの定番ネイルはもちろん、トレンドのマグネットやニュアンスデザインもピックアップしました。
バレリーナネイルの整え方も解説するので、ぜひ参考にしてください。
バレリーナネイルとは?
バレリーナネイルとは、バレリーナが履くトゥシューズをイメージした爪の形のこと。
トゥシューズのように爪の先に向かって細くなるシルエットと、平らになった先端が特徴です。
シルエットがきれいなバレリーナネイルは、シンプルなデザインでも映えるのが魅力的。
今回は、バレリーナネイルにぴったりのデザインをたっぷりと紹介します。
「ネイルデザインがマンネリ気味」という人も、爪の形を変えるだけでイメチェンできるので、ぜひ取り入れてみてください。
バレリーナネイルのメリット
バレエで使われるトゥシューズのような形のバレリーナネイル。
ここでは、バレリーナネイルのメリットを3つ紹介します。
大人っぽい指先に見える
爪先に向かって細くなるシルエットが美しいバレリーナネイル。
すっきりとしたシャープな形で、大人っぽい指先を演出してくれます。
いつものネイルがマンネリ気味という人も、爪の形を変えれば気分を変えられますよ。
短めの爪でも可愛く見えるので、ぜひ挑戦してみてください。
シンプルなデザインも映える
トゥシューズをイメージしたシルエットがおしゃれなバレリーナネイル。
爪の形を整えるだけでおしゃれに見えるので、シンプルなデザインでもサマになります。
ワンカラーやフレンチネイルなら、きれいめで大人っぽい指先に仕上がりますよ。
トレンドのマグネットネイルも映えるので、ぜひ取り入れてみてください。
爪が折れにくい
ネイルのために爪を長く伸ばしていると、ちょっとした衝撃で爪が折れてしまったという人も多いのではないでしょうか。
バレリーナネイルは他の形と比べて、折れにくいのがメリットです。
爪の先端が平らになっているため、丸型のネイルよりも強度があるといわれています。
引っかかりやすいパーツで装飾するときなどは、折れにくいバレリーナネイルにするのがおすすめです。
バレリーナネイルのおすすめデザイン
すっきりとした大人っぽいシルエットのバレリーナネイル。
そんなバレリーナネイルにぴったりの上品なネイルデザインを紹介します。
短めの爪に映えるデザインも集めたので、ぜひ参考にしてください。
ワンカラー
夏らしいヘルシーなオレンジネイル
ヘルシーなビタミンカラーのネイルは、これからの季節にぴったり。
すっきりとした形のバレリーナネイルなら、大人っぽい雰囲気に見せてくれます。
繊細なラメ入りのジェルが美しく、イベントにも映えそう。
アクセントとしてストーンをあしらって、上品に仕上げたデザインです。
じんわりと発色するグラデーションネイル
じんわりと発色するイエローが爽やかなグラデーションネイル。
淡いイエローなので派手になりすぎず、大人女性でも取り入れやすいデザインです。
バレリーナネイルと組み合わせることで、すっきりとした美しい指先に仕上がります。
ぷっくりとした水滴アートをプラスするのもおすすめですよ。
くすみカラーで上品見え
品の良さが漂うくすみ系カラーのワンカラーネイル。
派手になりがちなピンクやレッドも、くすみカラーなら挑戦しやすいですよ。
絶妙な色味が美しく、シンプルなのに存在感を放ちます。
バレリーナネイルのすっきりとしたシルエットで、大人っぽく仕上げたデザインです。
フレンチ
イエローのネイルでトレンド感アップ
2025年春夏のトレンドカラーでもあるイエローを使ったネイルは、指先からシーズンムードを高めてくれます。
シンプルなフレンチネイルなら派手になりすぎず、上品な雰囲気に。
形はすっきりとしたバレリーナネイルで、大人っぽく仕上げるのがポイントです。
ワンポイントのストーンが、シンプルながらもリッチな雰囲気を漂わせます。
イベントにも映えるガラスフレンチ
上品なデザインをお探しなら、バレリーナネイル×ガラスフレンチがおすすめ。
まるでガラスのようにキラキラと輝く爪先が、大人な美しさを引き出します。
ベースは淡いピンクで、大人っぽく仕上げるのがベター。
華やかなデザインなので、結婚式などのイベントにもぴったりです。
カジュアルなビタミンカラーのフレンチ
カジュアルで夏らしい雰囲気のビタミンカラーネイル。
1色だけでも映えますが、先端にホワイト系のカラーを乗せたフレンチネイルにすると、上品さをプラスできます◎
形が美しいバレリーナネイルは、短めの爪でもデザインが映えるでしょう。
肌馴染みの良い色味なので、オフィスにもマッチしそうです。
マグネット
ちゅるんとした質感が可愛いピンクネイル
ちゅるんとした光沢のある見た目が可愛いピンクのマグネットネイル。
肌馴染みの良い色味なので、オフィスにも違和感なくマッチしそうです。
マグネットならではの繊細なラメ感とバレリーナネイルの美しいシルエットが、大人っぽい指先を演出します。
短めの爪でも可愛く見えるデザインなので、ぜひ試してみてください。
上品で大人っぽいベージュ系
きれいめのデザインが好みの人には、上品なベージュのマグネットネイルがぴったり。
キラキラと輝くラメが美しく、シンプルながらも映えるデザインです。
爪の形をバレリーナネイルにすることで、さらに大人っぽい印象に。
短めの爪でも、きれいなラメ感が華やかな指先に見せてくれます。
じんわり発色するチークマグネット
じんわりと広がるデザインが特徴のチークネイル。
マグネット特有の美しいラメ感が加わり、上品な指先を演出します。
ワンポイントとしてストーンをプラスすれば、ぐっと華やかな印象に。
シャープなバレリーナネイルと組み合わせて、きれいめに仕上げたデザインです。
ニュアンス
涼しげな寒色系のニュアンスネイル
これからの季節にぴったりの涼しげな寒色系のニュアンスネイル。
ブルーと相性の良いシルバーのラメが散りばめられていて、上品な雰囲気が漂います。
マグネットネイルを組み合わせると、さらに大人っぽいイメージに仕上がりますよ。
きれいめに見せたいなら、爪の形はバレリーナネイルがおすすめです。
うるうるで夏らしいニュアンスネイル
まるで水滴を垂らしたような、うるうるとした見た目のニュアンスネイル。
夏らしいビタミンカラーで、明るい雰囲気に仕上げたデザインです。
オレンジにマッチしやすいゴールドをアクセントカラーに取り入れると、カジュアルさの中にも上品さが漂います。
すっきりとしたバレリーナネイルで、きれいめな指先に見せるのがポイント。
水滴アートで涼しげな指先に
夏にぴったりの涼しげなネイルデザインを探しているなら、水滴アートがおすすめ。
水滴がついたような見た目が可愛らしく、指先からシーズンムードを高めてくれます。
シックなグリーンとグレーを基調としていて、大人っぽさが漂うデザインです。
短めの爪でもすっきりと見せたい人は、形をバレリーナネイルにするのがおすすめです◎
バレエコア
ピンク×リボンで大人可愛く
バレリーナの衣装のような清楚な雰囲気のネイルデザイン。
ちゅるんとしたピンクをベースに、白のリボンを乗せて、大人可愛い指先に仕上げています。
ラメのグラデーションを入れると、ぐっと上品な雰囲気に。
形はバレリーナネイルにして、すっきりと見せるのが良いでしょう◎
ミルキーなカラーで柔らかい雰囲気に
ミルキーなカラーで仕上げた大人可愛いバレエコアネイル。
柔らかい色味なので、派手にしすぎたくない人にぴったりです。
大きめのリボンが、華やかなアクセントになっています。
甘くなりすぎないよう、形はバレリーナネイルで大人っぽく見せましょう◎
モノトーンカラーで甘辛ミックスに
甘めのデザインが特徴のバレエコアですが、大人っぽく見せたいならモノトーンカラーで統一するのがおすすめ。
あえて黒のリボンを選ぶことで、甘辛ミックスなデザインに。
チェック柄やドット柄など華やかな柄を組み合わせれば、パッと目を引く指先に仕上がります。
すっきりとしたバレリーナネイルで、上品さをプラスしましょう◎
シェル
シェル×フラッシュで華やかに
夏らしいシェルの装飾に、フラッシュネイルを組み合わせた華やかなデザイン。
大粒のラメがキラキラと輝いて、パッと目を引く手元に仕上げてくれます。
ゴージャスな見た目なので、夏フェスなどイベントにもぴったり。
カジュアルになりすぎないよう、バレリーナネイルできれいめに見せるのがおすすめです。
クリアベースできれいめに
夏らしいクリアベースのシェルネイル。
クリアベースのネイルは派手になりすぎず、オフィスにも馴染みやすいデザインです。
キラキラと涼しげに輝くシェルが、指先からシーズンムードを高めてくれます。
短めの爪でもおしゃれに見せたいなら、上品なバレリーナネイルがおすすめ。
貝殻をイメージした夏っぽデザイン
貝殻をモチーフにした夏らしい雰囲気のシェルネイル。
まるで海の中にいるような美しいグラデーションカラーで、上品な指先に仕上がります。
ベースをクリアカラーにすると、爪が伸びても目立ちにくいですよ。
爪先に向かって細くなるバレリーナネイルと組み合わせれば、ぐっと大人っぽいイメージに。
バレリーナネイルの整え方
爪先に向かって細くなるシルエットで、美しい手元を演出できるバレリーナネイル。
先端が平らになっているため、自分で整えるときは工夫が必要です。
ここではバレリーナネイルの整え方を解説するので、セルフで挑戦したい人はぜひ参考にしてください。
爪の長さを決めてカットする
はじめに、爪の長さを決めます。
バレリーナネイルは短めの爪でもおしゃれに見えるので、折れるのが心配な人はあまり長くしすぎなくてもOKです。
爪の長さを決めたら、それに合わせてカットしていきます。
元の爪が短い人は、爪やすりを使って削っていきましょう。
元の爪が長い人は、爪切りである程度切ってから、爪やすりを使うのがおすすめです。
爪やすりを使うときは、爪に対して45度の角度で削るときれいに仕上がりますよ。
爪の先端が平らになるように削る
爪の長さを整えられたら、先端が平らになるように削っていきます。
爪先がまっすぐになるように、きれいに削っていきましょう。
角の部分はサイドを削りながら調節すればOKなので、この段階では尖っていても大丈夫です。
サイドを削って仕上げる
爪の先端を平らにできたら、サイドを削っていきます。
爪先に向かって細くなっていくように、両サイドを削っていきましょう。
サイドが削れたら、角の部分を整えて尖りすぎないように調節します。
ジェルネイルをする人は、イメージしている形よりも小さめに削るときれいに仕上がりますよ。
バレリーナネイルで美しい指先に
今回は、バレリーナネイルの特徴とおすすめのデザインを紹介しました。
指先に向かって細くなるシャープなシルエットのバレリーナネイルは、爪先を大人っぽく見せたい人にぴったり。
爪の形を変えるだけでイメチェンできるので、ネイルのマンネリを打破したいときにもぴったりです。
シルエットだけでおしゃれに決まるバレリーナネイルは、短めの爪の人でも似合うのが嬉しいポイント。
大人っぽい見た目なので、ワンカラーやフレンチなど上品なデザインと組み合わせるのがおすすめです。
記事で紹介した定番ネイルからトレンドデザインを参考に、ぜひバレリーナネイルを楽しんでみてください。
※本記事で紹介する施術事例は一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。