指先にキラリと輝くジュエリー!と思ったら、実はネイル!?
最近じわじわと人気を集めているのがリングネイルです。まるで本物の指輪のようなきらめきを簡単にゲットできちゃいます◎
今回は、そんなリングネイルの人気アレンジを見ていきましょう♡
リングネイルとはどんなネイル?
そもそも「リングネイルとはどんなネイル?」と気になっている人は多いでしょう。
リングネイルは、まるで指輪をつけているかのようなデザインのネイルアートのこと。
指先に小さなピンキーリングをはめているように見えることからつけられた名前です◎
リングネイルといっても、デザインは多種多様!パーツやラメをジュエリーに見立てたものから、輪っかだけのシンプルなものまでさまざまです。
なかにはトレンドのネイルアートを応用し、マグネットネイルやミラーネイルなどと組み合わせるデザインもあります♡
中華風ワンホンネイルのような派手なジュエリーアートを取り入れれば、リングネイルの華やかさと相まってさらにゴージャスに!ワンカラーや肌馴染みのいいスキンカラーを使えば、シンプルなデイリーネイルとしても活用できるでしょう。
個性的なデザインが好きなら、リングを二連にアレンジするのもおすすめです。
リングネイルはこんな人におすすめ!
リングネイルがおすすめな人の特徴をまとめました!
リングネイルはこんな人におすすめ!
- トレンドのネイルデザインが好きな人
- 上品なネイルアートを好む人
- オフィスネイルに合うデザインを探している人
- ゴージャスなネイルデザインが好きな人
- セルフで簡単にできるネイルデザインを探している人
リングネイルはデザイン次第でシンプルにも派手にもアレンジできるので、幅広い好みにマッチします◎
オフィス用なら、肌馴染みの良いベージュやピンク系のベースにリングネイルをワンポイントとして加えるだけでOK!華やかなデザインにしたいなら、マグネットネイルやガラスフレンチと合わせてキラキラ感を強めるのもおすすめです♡
簡単!リングネイルのやり方8ステップ
自宅で簡単にできるリングネイルのやり方をご紹介します。
リングネイルは、やり方さえ知っていれば誰でも気軽に再現できるネイルアートです◎セルフネイル派はぜひ参考にしてくださいね♡
リングネイルに必要なもの
- ベースジェル
- カラージェル
- ノンワイプトップジェル
- ゴールドorシルバーのミラーパウダー
- アイシャドウチップ
- ネイルファイル
- ネイル用の極細筆
- 硬化用のUV・LEDライト
- ストーンやスワロフスキーなど好きなパーツ
リング部分に使うノンワイプトップジェルは、ツヤ系・マット系どちらでもOK。より本物の指輪っぽく仕上げたいなら、マットタイプのノンワイプトップジェルを使うのがおすすめです◎
不器用な人やセルフネイル初心者の場合は、リング部分をネイルアート用のラインテープで代用しても良いでしょう。必要な長さを切って貼り付けるだけで簡単にリングの輪を作れるので、失敗しにくいですよ。
基本的なやり方
- まずは、爪の形・長さを整えます。
ネイルファイルで爪の表面を傷つけ、そのあとに塗るジェルがのりやすいようにしましょう。 - ベースジェルを指全体に塗り広げ、ライトで硬化させます。
未硬化ジェルがあれば、拭き取ってください。 - カラージェルを塗り、ライトで硬化します。
色味が薄いと感じたら、都度ライトで硬化させてから重ね塗りをしましょう。 - リングネイルでワンポイントを作りたい指を選びます。
- ノンワイプトップコートを適量取り出し、細筆にとりましょう。
指の真ん中に細いラインを引いて、ライトで硬化させます。
ジェルが垂れて線が崩れないよう、できるだけ素早く硬化させるのがポイントです。 - ミラーパウダーを適量取り出し、アイシャドウチップに馴染ませます。
優しく滑らせるようにして、トップジェルの線の上に重ねましょう。
パウダーはムラができやすいので、塗り忘れ・塗り過ぎがないかチェックしてください。 - ラインの中央に好きなパーツをのせ、リングのストーン代わりにします。
- すべての指にトップコートを重ねて硬化させたら完成です◎
リングネイルの人気アレンジまとめ
リングネイルのおすすめアレンジをご紹介します♡
トレンドのデザインを掛け合わせたものから、デイリー使いにおすすめなシンプルなものまで幅広くピックアップ!好みに合わせて、ネイルデザイン選びの参考にしてくださいね。
リングネイル×おすすめデザイン
リングネイル×シンプルワンカラー
シンプルなワンカラーのリングネイルは、デイリー用のデザインを探している大人女子にぴったり♡
スーツやオフィスカジュアルなどの綺麗めファッションとも相性が良いので、職場でも馴染みやすいですよ◎
ストーンやリングのゴールドも控えめにして、上品な指先を作りましょう。
リングネイル×ミラーネイル(部分ミラー)
ミラーネイルを活かして作ったリングネイル!
リングの輪っか部分をミラーにしたり、いくつかの爪をミラーネイルにしたり、幅広いアレンジを楽しめます◎
あえてストーンはのせず、ちょっぴりシックな雰囲気に仕上げるのもおすすめです♡
リングネイル×ラメグラデーション
リングネイルとラメグラデーションを組み合わせたデザインもおすすめです◎
粒の小さいラメカラーを選ぶのが、派手になりすぎないポイント!
繊細な印象に仕上がるため、キラキラしていても華美になりすぎない印象に。
縦グラデーションを取り入れると、より個性のあるネイルに仕上がりますよ♡
リングネイル×ガラスフレンチ
トレンドのガラスフレンチとリングネイルのセットも人気です。
リングのきらめきと爪先のツヤ感がマッチして、統一感のある上品ネイルが完成します◎
フレンチ部分のガラスっぽさに合わせて、リングの輪っかはシルバーで合わせてみて♡
「定番のフレンチネイルじゃ少し物足りない」という人におすすめです!
リングネイル×マットネイル
マットな質感がモードな雰囲気を漂わせるデザイン。
シンプルなのにデザイン性が高く、おしゃれに見えるのが魅力です♡
リングネイルの部分は、ベースに合わせてマットにしても良し、あえてツヤっぽさを出しても良し!
普段愛用している指輪のデザインに合わせて選んでみてくださいね◎
リングネイル×大理石アート
高級感漂う大理石をイメージしたネイルデザインは、上品なリングネイルと相性ぴったり!
グレージュベースのネイルにすることで、大人っぽい仕上がりになります♡
モノトーンを選べばシックな雰囲気に、パステルカラーを選べばキュートな雰囲気になりますよ。
リングアートの色味に合わせて、さまざまなカラーの大理石ネイルを楽しんでみて◎
リングネイル×スキンカラー
よりナチュラルな仕上がりのリングネイルにしたいなら、肌馴染みのいいスキンカラーを選ぶのがおすすめ◎
特にベージュ・ピンクベージュは自爪のカラーとの親和性が高く、指先から浮きにくいです。
オフィスや学校でのネイル規定が厳しい人でも、気軽にチャレンジできるでしょう!
リングネイル×シアーネイル
ちゅるんとした透明感たっぷりのシアーネイル×リングネイルの組み合わせです。
シアーネイルとは、自爪が透けて見えるカラーを使ったネイルのこと。
厚塗り感がなく、シンプルでナチュラルな印象に仕上がります◎
写真のデザインでは、ミラーやラインテープではなくチェーンを使ってリングネイルを再現。
立体感のあるリングアートが、シンプルななかにもしっかりインパクトを残してくれます♡
リングネイル×うねうねリングアート
ちょっぴり個性的なリングネイルに興味があるなら、うねうねアートを活かしたデザインがおすすめ!
太めの輪っか部分を重ためのハードジェルで再現して、立体感ある指先を作ります◎
ストーンやパールなどをのせず、カジュアル寄りに仕上げるのもGOOD。
リングネイル×マグネットネイル
透明感・ツヤ感たっぷりのマグネットと組み合わせたリングネイル。
よりゴージャスな仕上がりにしたいなら、ぜひ挑戦してもらいたいデザインです◎
リングのストーンはベースのマグネットカラーと合わせると、統一感がアップしておしゃれになりますよ♡
リングネイル×二連指輪デザイン
定番リングネイルを個性的にアレンジしたのが、二輪指輪のデザイン!
さまざまな太さ・形の指輪を重ねつけしているようなネイルで、指先に動きを出してくれます◎
存在感もたっぷりなので、アクセサリーいらずです♡
リングネイル×ニュアンスネイル
人気のニュアンスネイルで、よりトレンド感のあるリングネイルに挑戦してみましょう!
定番なら、ベージュやブラウンを使ったラテっぽいニュアンスカラー♡
季節感を取り入れたいなら、くすみ系のグリーンやイエローで春らしい指先を意識してみるのも良いですよ◎
リングネイルのラインを少し斜めにして、ネイル全体に動きを出すのもおしゃれです!
リングネイルに関するQ&A
リングネイルでよくあるQ&Aをまとめました!
気になる疑問や不安があれば、ここで一緒に解決しましょう◎
リングネイルに使うパーツはどこで買える?
リングネイルに使うパーツは、ネイル用品の専門店や100均などで購入できます。
よりデザイン性の高いパーツを探しているなら、専門店がおすすめ。セルフネイル初心者の場合は、まずは100円ショップに売られているネイルパーツから使ってみるのもありですよ◎
リングネイルのオフの仕方は?
リングネイルのオフの仕方をまとめてみました。
セルフでネイルをするときは、ぜひ参考にしてくださいね◎
- ネイルファイルで爪の表面を傷つけます。
- リムーバー(除光液)をつけたコットンで、指先を拭き取りましょう。
- コットンの上から軽くアルミホイルで包み、10〜15分ほどを目安に放置してください。
- アルミホイルを剥がしたら、ピンセットを使ってネイルパーツを剥がします。
- ベースのジェルネイル部分も綺麗に剥がし、コットンで拭き取りましょう。
- 爪全体をネイルオイルで保湿したら、オフ終了です。
リングネイルに限らず、ジェルネイルを落とすときは必ず正しい方法でケアしてください。力づくで剥がそうとすると爪が痛む原因になるので、要注意です!
リングネイルのストーンが取れやすいときの対処法は?
リングネイルのストーンがすぐ取れてしまうときは、以下のポイントを押さえて対処しましょう!
ストーン(パーツ)を取れにくくするコツ
- 爪の根元・先端・端など取れやすい場所への付着は避ける
- パーツ固定用のジェルを使う
- トップジェルを二度塗りする
- ストーンと爪の隙間にもクリアジェルを挟み、溝を埋める
- できるだけ小さいストーンを使う(大きいストーンよりも安定感があって取れにくい)
リングネイルは普通のマニキュアでもできる?
リングネイルは、普通のマニキュア(ポリッシュ)でも再現できます。手順は、ジェルネイルと同じです。
ラインシールやチェーンを使う・ゴールドやシルバーのマニキュアで線を描くなどしてアレンジしましょう◎中央に載せるストーンは、シールタイプになっているものだとより使いやすいですよ!
ただし、ミラーパウダーでのリングネイルはジェルを使用しないと再現できないので注意してくださいね。
リングネイルで指先に上品な輝きを♡
まるで本物の指輪をつけているかのような上品な輝きを放つリングネイル♡
存在感たっぷりのデザインなので、手元のアクセサリーがなくてもおしゃれな指先に仕上がります!
気になる人はぜひ試してみてくださいね◎