ヘア レングス別・浴衣に合う髪型15選|いつものヘアアレンジに一工夫して垢抜けよう
a

ヘア

レングス別・浴衣に合う髪型15選|いつものヘアアレンジに一工夫して垢抜けよう

2022-08-12

浴衣ヘア_スナップフォト

夏はお祭りや花火など、浴衣を着る機会が多いですよね。「この夏は思い切りおしゃれしてイベントごとを楽しみたい!でも、浴衣に似合う髪型ってどんな髪型なんだろう……?」とお悩みの人も少なくはないはず。

この記事では、浴衣に似合うヘアアレンジをレングス別にご紹介します。アップスタイルからダウンスタイルまでさまざまなヘアアレンジの中から、お気に入りのヘアスタイルを見つけてみてくださいね♪

アップスタイルとダウンスタイルどちらの方が良いの?

髪型を決めるとき、アップスタイルの方が良いのかダウンスタイルの方が良いのか、わからず困惑してしまうこともありますよね。

まずはアップスタイルの魅力やメリットとダウンスタイルの魅力やメリットについてまとめました。

アップスタイルの魅力&メリット

齊藤 亜弥

浴衣のアップスタイルとは、髪の毛をうなじが見えるようにまとめたり束ねたりする髪型のこと。

アップスタイルの髪型にはポニーテールやお団子などさまざまなものがありますが、大きめのかざりをつければ華やかな見た目を演出する事ができるというのが大きな魅力です。

また、アップスタイルの髪型には以下のようなメリットもあります。

  • 小顔効果がある
  • 涼しげな雰囲気になる
  • 上品で落ち着いた印象に仕上がる

髪の毛にボリュームを持たせたデザインも多く、派手な仕上がりを好む方におすすめなスタイルです。

ダウンスタイルの魅力&メリット

_WHITE yukie

浴衣のダウンスタイルとは、髪をあげずにおろした髪型のこと。

髪の毛を結い上げるには長さが足りないというショートヘアの方でも似合わせることができ、個性的なアレンジが叶うのもダウンスタイルの魅力です。

また、ダウンスタイルの髪型には以下のようなメリットがあります。

  • 長さが足りなくてもアレンジできる
  • 周囲と被らない
  • カジュアルにも決まる

個性的なヘアアレンジを好む方や、アップするには髪が短いけれどヘアアレンジを楽しみたいという方におすすめです。

浴衣に似合うレングス別ヘアアレンジ

ショートヘア・ミディアムヘア・ロングヘアなどのレングス別で浴衣に似合うヘアアレンジを紹介します。

ショートヘア

#襟足を生かした編み込みヘア

ショートヘアで全ての髪の毛を完全に上げ切るのが難しい……そんな方には、あえて襟足部分をおろしたアレンジがおすすめ。

後れ毛感覚で2〜3束襟足を下ろしてみると、きちっとし過ぎずに抜け感が演出できます。

襟足がしっかりと見えるように、アクセや飾りはサイドに付けるのがポイント。

#ふんわり×サイド編み込み

サイドの編み込みから一つにまとめたふんわりヘアは、髪が短い方でも挑戦しやすいヘアアレンジです。

最後の毛はそのまま一つ結びにするか、長さに余裕がある場合は内側に巻き込んで止めるのもOK。

あまり装飾をつけなくてもバッチリ決まるヘアアレンジです。

#後れ毛がキュートなショートアレンジ

浴衣に似合うヘアアレンジのコツは、全体的にゆるっと巻いておくこと。

髪の毛全体をまとめたら、顔まわりや襟足付近の毛束を少し引き出してみましょう。

ゆるっと巻いた毛先が、浴衣にぴったりなこなれ感を出してくれます。

#アクセを生かしたハーフアップ

ショートボブには、大きめのアクセサリーを生かしたハーフアップがおすすめ。

耳上の髪の毛を後ろで一つにまとめて、アクセントで大きめのアクセサリーをつけるだけで華やかな仕上がりになります。

毛先はワンカールの外ハネか内巻きにするとGOOD◎

ミディアムヘア

#くるりんぱで上品まとめ髪

ミディアムヘアは、くるりんぱをするだけでスッキリと綺麗にまとめる事ができます。

何もつけないシンプルなスタイルでも、表面に動きが出るので上品かつおしゃれなアレンジに。

顔周りの毛を少し出して、動きをつけると全体のバランスが良くなります。

#大きめアクセ×サイドアップ

髪の毛を片側に寄せて、大きめのアクセサリーで飾るサイドアップも浴衣にぴったりのヘアアレンジです。

アクセサリーは浴衣と同系色のものを選ぶと統一感がありより洗練された印象に。

#高い位置のポニーテールで華やかに

高い位置で作ったポニーテールヘアは、派手なアレンジを求めている方にぴったりのスタイル。

逆に少し大人しめに仕上げたいという方であっても、結ぶ位置を副句すると落ち着いた仕上がりにできますよ。

毛先はしっかり巻いて、スプレーなどのスタイリング剤でシルエットをキープするのがおすすめです。

#小物を使ってお手軽アレンジ

忙しくてなかなか時間が取れない方は、バレッタなどの小物を活用して髪の毛を一まとめにしちゃいましょう。

表面の毛を抜き出してふわふわにしつつ、まとめきれない後れ毛を巻いてみるだけで浴衣にぴったりのアレンジに。

美容室に持ち込むアクセサリーがない方にもおすすめです。

#浴衣とアクセの色を合わせた編み込みアレンジ

浴衣の色とアクセサリーの色を合わせた編み込みヘアは、全体的に落ち着いた上品な仕上がりになります。

短い髪の毛が残っているミディアムヘアの方でも、三つ編みや編み込みで綺麗にまとめる事ができちゃいます。

雰囲気を統一させるために、浴衣のベースカラーに白やベージュなど、組み合わせやすいカラーのアクセサリを使うと◎

#ふんわり編み込みおさげ

網目の大きな編み込みダウンヘアは、周囲の目を惹くインパクトのある仕上がりに。

きっちりまとめるのではなく、編み込み部分の引き出しをすることでふわふわ感も組み合わさり、柔らかいイメージになりますよ。

大きめの網目を生かすために、装飾や小物は小ぶりのものをチョイスするのがポイント。

ロングヘア

#シニヨン×ミニアクセ

王道のシニヨンヘアはトップにボリュームを持たせるのがコツ。

そのままでも十分華やかなシニヨンヘアですが、抜け感を作りつつミニアクセを加えるとより今っぽい仕上がりになります。

全体を綺麗にまとめることも大切ですが、顔周りの後れ毛は忘れずに。

#個性派ダウンスタイル

髪の長さを引き立たせるポニーテールは、低めの位置で結ぶと個性的な雰囲気に。

髪の毛を一本にまとめた斬新なヘアアレンジは、ロングヘアだからこそ楽しめるとっておきのスタイルです。

シンプルな髪型だけど、周りに差をつける事ができるいいとこ取りのアレンジですよ♡

#ダウンスタイルで色っぽく

幅広いポニーテールのダウンスタイルは、大人っぽい落ち着いた雰囲気にぴったりのアレンジ。

魅せる面積が広く暗め・明るめどちらの髪色にも似合うので、お気に入りのヘアカラーを目立たせたいときにもおすすめです。

#リボンがアクセントのふんわりまとめ髪

普通のまとめ髪じゃ物足りない……そんなあなたには、思い切ってリボンをそのまま装飾したヘアアレンジがぴったり。

普段は合わせることのないリボンでも、浴衣などの和装には違和感なく馴染ませることができますよ。

#くるりんぱ×玉ねぎおさげ

二つ結びのおさげにくるリンパをして、ぽんぽんとしたシルエットが可愛い玉ねぎヘアにアレンジするとキュートで可愛らしい仕上がりに。

より目立たせたい方は、結び目ごとにアクセサリーをつけるのもおすすめです。

浴衣×ヘアアレンジを一手間でワンランクアップ

いつもと違うワンランク上の仕上がりを楽しむためには、浴衣のヘアアレンジに一手間加えるのがポイント。

今どきのこなれ感を演出したり、オシャレ度をアップさせるために以下のポイントを押さえておきましょう♪

アクセサリーを華やかにする

浴衣に合うアクセサリーはかんざしやクリップ、ヘアピンやヘアゴムなどさまざまです。

髪の毛を結く役割があるヘアアクセサリーですが、基本的には無地のものではなく華やかなものがおすすめ。

自宅に特別なアクセサリーがない場合でも、普段使っているものでアレンジすることが可能です。

浴衣とヘアアクササリーの色味を合わせる

髪の毛の飾りとなるヘアアクセサリーは、浴衣の色味と合わせて選ぶようにしましょう。

浴衣とアクセサリーの色合いが合わないと、全体的にまとまりが悪く落ち着きがない印象を与えてしまいます。

基本的には浴衣と同系色のカラーや、組み合わせやすい白や黒などのモノトーンカラーがおすすめです。

セットを崩さないためにスタイリング材を取り入れる

髪の毛をまとめたり、高い位置でアップスタイルにすることが多い浴衣に合わせたヘアアレンジは、スプレーやワックスを活用することで綺麗なスタイルが長持ちします。

スタイリング剤はつけ過ぎてしまうとベタっとしてしまうので、ふんわりとしたシルエットをキープすることが大切です。

サロンでアレンジをオーダーするときは、普段使用しているスタイリング剤や髪質を伝えておくと納得のいく仕上がりになりますよ♪

レングスに合わせたアレンジで可愛くおめかししよう

浴衣に似合うさまざまなアレンジを紹介してきましたが、いかがでしたか?

お祭りや花火大会など、夏は浴衣を着る機会やイベントが盛り沢山。

レングスに合わせたとっておきのヘアアレンジは、浴衣をより華やかに引き立ててくれますよ◎

可愛い浴衣とヘアアレンジで着飾って、お出かけのモチベーションを高めちゃいましょう♡

この記事が気に入ったら、いいねしてね!

記事の感想をお聞かせください

 

この記事をシェアしよう!

  • この記事を書いた人

pachico

minimo room公式ライター|好きなものはハンバーガーと猫と旅行。 子育てに奮闘しながらよりワクワクできるものを模索中!

-ヘア
-,