ネイルの幅を広げてくれるクリアジェル。
実はさまざまな種類・使い方があるのを知っていますか?
今回は知られざるクリアジェルの基本知識を徹底解説!
クリアジェルを使ったおすすめのネイルデザインも併せて紹介します♡
クリアジェルとは何?
クリアジェルとは、色がついていない透明なネイルジェルのことです。
ジェルネイルの一種なので、使用する際は必ずUV・LEDライトで硬化します。
硬化後も色が変わることはなく、ツヤっぽい透明感を維持できるのが特徴です。
カラージェルを乗せる前のベースに用いられることもあれば、仕上げ用のコーティング剤として用いられることも。
無色透明なクリアジェルは比較的使用頻度が高く、ネイルのデザイン・トレンドを問わず幅広い場面で活躍します◎
6種類のクリアジェルと使い方
クリアジェルといっても、その種類・使い方はさまざまです。
どんな用途・場面で使用したいのかによって、選択するクリアジェルの種類が変わってきます。
ここでは、クリアジェルの主な種類とそれぞれの使用方法・特徴について見ていきましょう!
【1】ベースジェル
クリアジェルの中でも特に使用頻度が高いのが、ベースジェルです。
ベースジェルとは、ジェルネイルを始める前に下地として爪に塗り込むジェルのこと。
サロンの施術ではもちろん、セルフでジェルネイルを行う際にも欠かせない工程です。
ベースジェルの効果
- ジェルネイルと爪の定着力をあげる
- カラージェルが爪に色素沈着するのを防ぐ
- 爪の表面にあるの凹凸をなめらかにする
ベースジェルを塗らないままカラージェルを乗せてしまうと、ジェルネイル全体の持ちが悪くなってしまいます。
爪とジェルの間に隙間が生まれることで、剥がれやすい・欠けやすいなどのリスクが高まるのです。
ベースジェルのテクスチャーは柔らかめ。
素早く綺麗に密着させるために、さらっとしたソフトな質感のジェルが多いです。
ベースジェルは主にサンディングが必要なタイプと必要ないタイプの2種類に分かれています。
サンディングとは、ジェルネイルと爪の接着力を高めるために、自爪をあらかじめ少し削っておく工程のことです。
使用前には必ず、自分の持っているベースジェルがどちらのタイプか確認しましょう◎
ベースジェルの代わりに、ほかのクリアジェルを使うことはできません。
直接爪に触れるものなので、用途に合わないジェルを使用すると肌荒れ・爪へのダメージを引き起こす可能性も。
なかにはトップジェルとベースジェルの両方に使用できるクリアジェルもあります。
2つ揃えるのがむずかしい場合は、2wayタイプのクリアジェルを利用してみましょう◎
【2】トップジェル
ジェルネイルの仕上げにコーティング剤として使用するのが、トップジェル。
カラージェルやパーツの剥がれ防止としてはもちろん、爪表面のツヤ出しの効果も持ち合わせています。
トップジェルのテクスチャーは、クリアジェルの中でも比較的固め。
ネイルや爪を補強する役割があるため、垂れにくく固定力の高いハードな質感が適しているとされています。
また、トップジェルの多くはライトで硬化した後、身硬化ジェルを拭きとらなければいけないものが多いです。
未硬化ジェルとは、ライトで硬化しきれなかった余分なジェルのこと。
未硬化ジェルの拭き取りが面倒な場合は、拭き取りが必要ないノンワイプタイプのトップジェルを使うと良いでしょう。
【3】ミキシングジェル
ミキシングジェルとは、ほかのカラージェルやラメなどと混ぜて使用するタイプのクリアジェルのことです。
カラージェルの透明バージョンをイメージしてもらうと良いでしょう。
ミキシングジェルはこんなときに便利
- 既存のカラージェルにはない色のジェルを作りたいとき
- マットなカラージェルにシアー感をプラスしたいとき
- グラデーションネイルを綺麗に発色させたいとき
- ピーコックやマーブルネイルの際に滑りをよくしたいとき
ミキシングジェルは、「ネイルアートの幅を広げたいとき」に使用されることが多いです。
「ベースジェルやトップジェルを使ってもいいのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、ベース・トップジェルはアイテムごとにテクスチャーがバラバラ。
カラージェルと同じ固さ・緩さのジェルでないと、上手にミキシングできず綺麗な仕上がりにならないことも。
カラージェルとの親和性が高いミキシングジェルなら、テクスチャーが変化したり・塗りにくくなったりする心配もありません◎
【4】アイシングジェル
立体感のある3Dアートをしたいなら、アイシングジェルがぴったりです。
比較的硬さのあるテクスチャーのクリアジェルで、ぷっくりとしたネイルアートを作れます。
最近のトレンドネイルは、アイシングジェルを活用したデザインが多数◎
独特の光沢感がかわいいミラーネイルやパール感のあるきらめきが特徴のオーロラネイルなども、アイシングジェルを使ったネイルアートです。
ハードなテクスチャーなので、爪の上に乗せても垂れてくることはありません。
うねうねや囲みアートでニュアンスっぽく仕上げるのはもちろん、ぷっくりハートやぷっくりフラワーなどデザイン性の高いモチーフも作れますよ♡
【5】スカルプジェル
スカルプジェルは、主にネイルの長さ出しに使用されるクリアジェルです。
フォームと呼ばれる土台を指先に貼り付け、好みの長さの爪を自由に再現します。
中国風のワンホンネイルなどインパクトのある華やかなデザインの流行により、最近再び注目を浴びている方法です◎
アートではなく爪本体の代わりとして使用されるので、ジェルのテクスチャーはかなり固め。
こっくりとした重ための液体となっており、爪の強度をしっかり高めてくれます。
長さ出しだけでなく、割れやすい爪や亀裂のある爪先の補強として使われることも多いです。
【6】ビジュージェル
ビジュージェルは、ネイル用のストーンやビジューなど大きめのパーツを固定させる際に使用するクリアジェルのことです。
重量感のあるパーツやサイズの大きいパーツは、通常のベースジェル・トップジェルではうまく固定できません。
ビジュージェルのようにパーツ固定に特化したクリアジェルを使うことで、より綺麗で強度の高いネイルアートが完成します◎
テクスチャーは、クリアジェルの中でもかなり固め。
ゼリーのような弾力感と重さがあるので、液垂れしてパーツの位置がずれてしまう心配はありません。
クリアジェルを使ったおすすめのネイルデザイン
ここからは、クリアネイルを使ったおすすめのネイルデザインをご紹介します♡
シンプル〜派手めまで幅広いデザインをピックアップしたので、ぜひ参考にしてくださいね!
クリアジェル×おすすめネイルデザイン
クリアジェル×うねうねネイル
固めのクリアジェルを使って、立体感のあるうねうねアートを施したデザイン♡
ぷっくりとした表面の曲線が、抜け感のあるシルエットを作ってくれます。
動きのあるデザインですが、ベースにクリアカラーを使用することで、華美すぎる印象を与えません◎
クリアジェル×ラメグラデーション
クリアジェルとラメを組み合わせたグラデーションネイルは、華やかなデザインが好きな人におすすめ!
ラメの大きさを変えるだけで、ネイル全体の雰囲気が変わります。
ゴージャスな指先にしたいなら大粒のラメをザクザクのせるのがおすすめです。
オフィス用の控えめなデザインにしたいなら、小さいサイズのラメでグラデーションにするのがGOOD!
トップジェルを厚めに塗って、ツヤ感をプラスするのもお忘れなく♡
クリアジェル×ぷっくりハート
シンプルなワンカラーのネイルは、クリアジェルで作ったぷっくりハートでかわいくアレンジ♡
立体感のあるシルエットは、「普通のハートネイルじゃ物足りない!」という人におすすめです。
ワンポイントとして大きなハートを1つ描いてもいいですし、ドットのように小さなぷっくりハートをランダムに散らばせてもかわいいでしょう。
クリアジェル×ガラスフレンチ
クリアジェルで爪全体をコーティングした後、爪先にだけストーンパーツをのせてフレンチラインを作ったデザイン。
ガラスフレンチは、まるで本物のガラスのような光沢感が魅力のトレンドネイルです◎
クリアジェルの持つツヤ感やぷっくり感と相性が良いため、全体的に統一感のある都会的なネイルが完成しますよ♡
クリアジェル×ニュアンス
クリアジェルをベースに、乳白色・オフベージュなどのスキンカラーをプラスして仕上げたニュアンスネイル。
優しく柔らかなトーンの淡色ニュアンスにクリアジェルのツヤっぽさがマッチして、上品で清潔感のあるデザインが完成します◎
シンプルだけど周りと被りにくいデザインを探している人、必見です♡
クリアジェル×長さ出しワンホンネイル
トレンドの中華風ワンホンネイルは、クリアジェルで長さ出しをするのがGOOD。
自爪が短い人や爪先が欠けたり・割れたりしやすい人でも、綺麗にロングネイルを楽しめます◎
ワンホンネイルにするなら、ネイルデザインもとことん派手でゴージャスに仕上げるのがおすすめです♡
ラインストーンやラメをふんだんに使用し、たっぷりのトップジェルでツヤツヤに仕上げてみてくださいね。
クリアジェル×ホログラム
ホログラムの光沢感やキラキラ感を生かすためにも、ベースはクリアジェルでシンプルにまとめるのがGOOD◎
あえて引き算を取り入れたデザインが、昨今のトレンドでもある抜け感ネイルを完成させてくれます♡
ホログラムはノーマルな丸の他にもハートや星・蝶々などさまざまな形があるので、好みに合わせて組み合わせてみてくださいね!
クリアジェル×ワイヤーアート
クリアジェルで全体にボリューム感とツヤ感をプラスして、ワイヤーアートで仕上げたデザイン。
繊細で華奢なイメージに仕上がるワイヤーアートは、ナチュラルな雰囲気が好きな人・デイリー向けのネイルを探している人におすすめ◎
トレンドの淡色コーデとも相性が良いので、一気に今時な指先が完成しますよ♡
写真デザインのようにネイル全体をクリアジェルでぷっくり囲ってあげると、よりインパクトもアップ!
クリアジェル×ぷっくりフラワー
フラワーネイルの中でも人気の高いぷっくりフラワーを使ったデザイン。
子どもっぽくなりやすいお花のデザインも、一気に上品な大人ネイルにチェンジします◎
ベースはトレンドのくすみ系カラーでまとめて、お花の部分だけクリアジェルでアレンジしてみて。
しずくのような艶っぽい透明感が、これからの温かくなる季節にもよくマッチしてくれますよ♡
クリアジェル×オーロラネイル
トレンドのオーロラネイルには、パウダーのラメ感・光沢感が映えやすい無色透明のクリアジェルを使うのがおすすめ◎
パウダーの発色を邪魔しにくいので、仕上がりの綺麗さは圧倒的です。
ラメやストーンの輝きとは一味異なるオーロラネイルならではのキラキラ感を楽しんでみて♡
クリアジェルに関するQ&A
最後に、クリアジェルでよくあるQ&Aをまとめました。
気になる疑問・不安がある人は、ここで解決しちゃいましょう◎
クリアジェルはどこで売っている?
クリアジェルは、ネイル用品店をはじめ全国の100均やバラエティショップなどで購入できます。
ジェルネイルを販売しているお店であれば、取り扱いがある場合がほとんどです。
ただし、クリアジェルといってもその種類はさまざま。
同じベースジェルでもメーカーごとにテクスチャーの固さ・形状などは異なるので、よく確認してから購入しましょう◎
クリアジェルはそれぞれ代用できる?
クリアジェルは、基本的にあらかじめ想定された用途以外での使用をおすすめしません。
ベースジェルならベースジェルとしてのみ、トップジェルならトップジェルとしてのみ使用するのが原則です。
ただし、メーカーによっては複数の用途で使用できる2wayタイプのクリアジェルを展開しているところも。
パッケージに書いてある注意事項をよく読んで、代用・共用が可能かどうか確認しましょう◎
クリアジェルのオフ方法は?
クリアジェルの落とし方は、通常のカラージェルを落とす際と同じです。
ネイルファイルを使って爪の表面を軽く傷つけてから、リムーバー(除光液)を染み込ませたコットンを指に1本ずつ巻きます。
コットンの上からアルミホイルで包み、10〜15分ほどを目安に放置してください。
時間が経つとジェルがふやけて溶け出すので、ジェルを剥がしてから綺麗なコットンで拭き取ります。
クリアジェルを落とした後は爪やその周りの皮膚が乾燥しているため、専用のオイルを使ってしっかり保湿しましょう◎
ジェルネイルを楽しんだ後は、正しい方法でオフすることが大切です!
力ずくで剥がそうとしたり、無理矢理擦ったりしないようにしてください。
爪へのダメージが強まり、自爪がそのまま剥がれたり炎症が起きてしまったりする可能性があります。
十分注意したうえでネイルを楽しみましょう◎
クリアジェルが固まらないときの解決方法は?
クリアジェルが上手く固まらない場合の原因と効果的な対処法をまとめました。
セルフでネイルをする際は、ぜひ参考にしてみてください。
クリアジェルが固まらない原因と解決法
- ジェルが分解している場合→使用前によく混ぜて成分の分離を防ぐ
- 塗っているジェルの量が多すぎる場合→筆の3分の1程度の量にとどめる・少しずつ重ねて硬化させる
- ライトの当て方が悪い・短い場合→光に対して垂直になるように置く・設定時間より長めに光を当てる
クリアジェルの上からマニキュアを塗ってもいい?
クリアジェルの上から、マニキュア(ポリッシュ)を塗ることは可能です◎
ただし、ジェルの上にラインストーンや3Dパーツをのせている場合はNG。
爪に凸凹があるとマニキュアが綺麗に乗らないため、注意しましょう。
クリアジェルが曇るときの解決策は?
クリアジェルを塗った部分が曇ってしまう原因は以下のとおりです。
クリアジェルが曇る原因
- 未硬化ジェルのふき取りに使うクリーナが足りない
- ジェルワイプに使う布が汚れている
- 硬化用ライトの光が弱い
未硬化ジェルを拭き取る場合は、クリーナ(除光液)をたっぷり染み込ませてください。
クリーナの量が少ないと、ジェルの拭き取りが不十分になる可能性があります。
また、ワイプに使う布は使い回さず、常に新しい面でふき取ることもお忘れなく!
ライトの状態も確認し、照射パワーが弱くなっていないかチェックしましょう。
クリアジェルは万能!ネイルアートの幅を広げよう◎
さまざまなネイルに応用できるクリアジェル。
種類や用途を知っておくと、おしゃれの幅がぐんと広がります◎
ツヤツヤかわいいクリアジェルで、新しいネイルデザインにチャレンジしてみてくださいね♡