若者世代だけでなく40代・50代以上の方まで、多くの世代で愛用されるマツエク。
一昔前は「マツエク=目元を盛る」というイメージでしたが、今はシンプルデザインや韓国系・中国系のデザイン、さらには瞼をリフトアップできるマツエクまで登場しました。
だからこそ「結局どのマツエクがいいの?」とお悩みの人も多いのでは。
そこで今回は、定番から2023年のトレンドマツエクデザインまで幅広くご紹介します。
初めてマツエクをする人やトレンドデザインを知りたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
マツエクは時代遅れ?
∩_∩アオイ eye lashマツエクを調べると「時代遅れ」なんて言葉を見かけますが、果たして本当でしょうか?
正解はもちろん「No」。Z世代から注目されるY2Kファッションに見られるように、ギャルの再ブームにもマツエクは欠かせない存在です。
とはいっても、マツエクの付け方や技術、毛質の種類が年々進化するなかで、マツエクデザインのトレンドが時代ごとに移り変わっていることは確かです。
最初にマツエクブームの波が押し寄せた頃の「付け放題」に代表されるように、いかに多くの本数を装着して「盛ってる感」のあるマツエクが流行りました。
その後4〜5年の間に自まつ毛のケアがトレンド化し、ナチュラルなマツエクデザインが流行ります。
そして現在。マスクが日常生活に欠かせなくなった今、目元に視線が集まるようになり、印象的なアイメイクに注目が集まりました。
それに合わせて、ナチュラルデザインのほか、自然に盛ったマツエクが新しいトレンドになっています。
\ ミニモアプリなら担当者と事前にメッセージできる! /
サロンスタッフ直接予約サービス「ミニモ」は、アプリ版なら「メッセージ機能」を使って、担当の美容師に「なりたいイメージ写真」を送って相談することができます。
さらに、ミニモは"サロン単位"ではなく"サロンスタッフ単位"で掲載されているので、担当者の口コミ・評価やスナップフォトが見られるので安心です。
【注目】トレンドのマツエクデザイン5選
ワンホンマツエク
羽賀 美和エクステの長いもの・短いものを均等についていくことで束感を生み出すマツエクデザインは、ワンホンエクステの名称で中国のインフルエンサーを中心に流行しています。
作り出した束感によって目元の印象をグッとあげてくれる中華風のマツエクデザインは、いつも通りのスタイルにちょっとした変化を加えたい方にもおすすめ。
施術には高い技術が必要なため、オーダーするアイリストを慎重に選ぶことが重要です。
韓国風マツエク
心斎橋 Voyage serein🌙アッシュブラウンカラーで統一した韓国風オルチャンまつげは、まるで韓国アイドルのような揃った束感まつげがポイント。
本数は80〜100本で、ナチュラルに盛るのがトレンドです♡
エクステの色は黒やブラウンで目元をはっきりと見せる色がおすすめ。
パリエク
表参道アイリスト 🪄wakanaパリエクとは、パリジェンヌラッシュリフトという自まつげを根本から立ち上げる施術をした後、そのままエクステを装着する方法です。
毛を根本からまっすぐ立ち上げるため、まつげパーマとは異なり、根本にエクステを装着することができます。
逆さまつげでうまくエクステをつけることができない方や、エクステが下がってしまう方にぴったり♡
カラーマツエク
🍒🍒 lumiriseエクステでしっかり盛りつつ。抜け感を出したい……そんなあなたにはダークブラウンのカラーエクステがおすすめ。
黒に近いブラウンなので一見しっかりと存在感を出すこともできますが、黒のエクステと比較すると優しい雰囲気に仕上がります。
ベースのエクステの色は黒にして、20〜30本ダークブラウンのエクステを追加するのがGOOD◎
コミックデザイン
クワハラ セナ定番のマツエクデザイン
キュートデザイン
松井 七海キュートは、目の中央部分につけるエクステを一番長くすることで黒目を大きく縦長に見せるマツエクデザイン。
目をまんまるに見せたい方や、名前の通りキュートな印象を与えたい方におすすめです。
セクシーデザイン
ふく ちゃんセクシーは、目尻に向かって徐々にエクステの長さを伸ばしたマツエクデザイン。
目尻が強調されるので、跳ね上げラインなどもよく似合います。
大人っぽさや色っぽさを出したい方、切長な目元に仕上げたい方はこのマツエクデザインがおすすめです。
ナチュラルデザイン
princess アミナチュラルは、自まつ毛と同じくらいの長さ(9〜10ミリ程度)のエクステを均一につけるマツエクデザインです。
目元にアクセントをつけず自然な仕上がりにすることができるので、あまりエクステを目立たせたくない方にぴったりですよ。
「つけてないように見えるけれど、自然にボリュームや長さを出すことができる」これこそナチュラルデザインの魅力です。
タレ目デザイン
T'enetタレ目は、目の中央から目尻にかけてカールの角度を落としたマツエクデザインで、目元全体をタレ目のような柔らかくて優しい雰囲気に仕上げることができます。
中央のエクステをDカールにした場合は目尻にはCカールを、中央がCカールの場合は目尻にJカールのエクステをつけるなど、角度は一段階落とすのがポイント。
角度をつけすぎるとデザインが崩れてしまうので注意しましょう。
代表的なマツエクの毛質の種類
マツエクデザインを決める際は、素材選びも重要なポイント。
同じ本数をつけている場合でも、持ちの良さや質感が大きく異なるので、それぞれのエクステのメリットやデメリットを把握しておきましょう。
定期的にリペアをすることが難しい方や、持ちが気になる方はフラットラッシュやバインドロックがぴったり。
ナチュラルな仕上がりを求めている方は、シングルラッシュで控えめに。目元のボリュームを出したいけれど自まつげが少なく、本数を多くつけることができない方はボリュームラッシュやバインドロックがおすすめです。
ご自身のニーズや予算に合わせて、ぴったりの素材を選んでみてくださいね。
ミンク
池谷 枝里子ミンクは、毛の根本が太くなっていることからアイライン効果が生まれるエクステです。
高級毛皮のミンクに似ていることからその名がつけられ、ボリュームが出やすく華やかな仕上がりになることが特徴。
マスカラを塗ったようなクッキリとした仕上がりにしたい人におすすめです。
セーブル
yoshida satokoセーブルエクステ最大の特徴はその「柔らかさ」。
人のまつげの質感に近く、ナチュラルで軽い仕上がりに。
まるで自まつげがそのまま伸びたかのようなナチュラルな仕上がりになるので、ふわふわ感を求めている方にぴったりですよ。
フラットラッシュ
yoshida satokoフラットラッシュは、エクステの接着面がフラットになった構造のエクステです。
接着面が従来のエクステよりも増えるため、持ちがよくなるだけでなく軽量なので目の負担が少なくなるのも大きなメリット。
毛質も柔らかく、優しく自まつげに馴染ませることができます。
ボリュームラッシュ
muto junkoボリュームラッシュは、毛先が2〜3本に分かれているエクステのことを言います。
自まつげが少ない方で、ボリュームを出したい方におすすめの毛質です。
一本一本の毛が他のエクステよりも細いため、細かい毛が多く広がったような仕上がりになるのがボリュームラッシュの特徴。
エクステが取れてしまうと隙間が多く見えてしまうので、日常的に取れないよう気をつけたり、定期的にお直ししたりとケアも大切です。
人気のマツエクデザイン
バインドロック
バインドロックは、自まつげの下面にフラットラッシュ、上面に細い毛を2本装着する施術です。
自まつ毛との接着面が広く、他のエクステと比較しても段違いに持ちがいいので、コストパフォーマンスも高いですよ。
しっかり180本フラットラッシュ
持ちがよく軽い質感のなるフラットラッシュは、180本つけるとしっかりとボリュームがでた仕上がりになります。
ボリュームラッシュの場合は細い毛が広がり扇のような形になりますが、フラットラッシュの場合は一本一本が太くまつげをより引き立たせたマツエクデザインに。
Cカールで本数少なめナチュラルデザイン
「まつげエクステを付けたいけれど、あまり派手すぎるデザインにはできない」そんなあなたには長さも本数も控えめなナチュラルなマツエクデザインがぴったり。
カールはJカール〜Cカール、長さは9〜11ミリくらいで仕上げると自まつげにナチュラルに馴染みますよ。
持ちが良いパーフェクトラッシュ
最新のパーフェクトラッシュは、毛が抜けるまでエクステが取れないと言われているほどの持ちの良さがポイント。
特許技術を取得しているためその施術方法などについては細かく記載されていませんが、エクステの取れが気になる方やコストパフォーマンスを気にする方にはぴったりのマツエクデザインです。
デカ目効果抜群のパリエク
根本から自まつげをグッと引き上げ、瞳に光を差し込んでくれるパリジェンヌラッシュリフト。
引き上がったまつげにエクステを装着すると、自まつげとエクステの馴染みが良くなりさらに目元のリフトアップ効果でさらにデカ目に◎
自まつげのばらつきがありなかなかエクステをつけにくい方は、ぜひパリエクを試してみてください。
真ん中長めバインドロック
可愛らしくぱっちりとしたまんまるの目元を演出してくれるキュートなマツエクデザイン。
上下からまつげを挟み込むバインドロックであれば、さらに目元が際立ちます。
目の縦幅を強調したい方は、中央の毛を目尻や目頭の毛よりも1ミリ短くしてみてくださいね。
120束目尻長めで大人っぽデザイン
目尻に向けて毛先を流し、また目尻に向けて徐々にエクステを長くしていくことで切長でセクシーな雰囲気になります。
目尻長めデザインのエクステは、猫目メイクや跳ね上げラインにも似合いますよ。
このマツエクデザインではフラットラッシュとボリュームラッシュを組み合わせることで双方の【いいとこ取り】ができるのが特徴です。
マツエクデザインの選び方
ポイントは大きく6つ
マツエクデザインは「毛質の種類」「本数」「長さ」「色」「太さ」「カール」の6つを掛け合わせながら全体のデザインが決まります。
マツエクの本数による違いは?
マツエクは、つける本数によって目元の濃さが変わります。
シングルラッシュの場合、80〜100本(片目40〜50本)程度の仕上がりにするとナチュラルな仕上がりに。
ある程度つけてる感を出したい方は、120〜160本(片目60〜80本)が程よく華やかに。
さらにボリュームを出したい方は、160本以上つけるとよりバサバサとした仕上がりになりますよ。
初心者さんは「なりたい雰囲気」で選ぶのがおすすめ
「なりたい目元になるにはどうやってオーダーすればいいの?」とお悩みの人も多いはず。
特に「毛質の種類」はメーカーで異なる場合があるので、メニュー名を見るだけでは判断できないことも。
マツエクはメニューによって仕上がりの印象が全く異なるので、マツエク初心者は写真から「なりたい雰囲気」を見つけて予約するのがおすすめです。
目元をどんな雰囲気にしたいか、写真を見ながらイメージを固めておきましょう。
普段のメイクやファッションとの相性や考慮して決めると統一感を持たせられますよ。
もしイメージが決まっていない・わからないという方は、担当アイリストと目元のお悩みや普段のメイクなどを伝えてみると良いですよ◎
ミニモではマツエクのスナップフォトが多数掲載されているので、ぜひお好みのマツエクデザインを見つけてみてくださいね。
種類豊富なマツエクデザイン。あなたはどんなのが好み?
種類豊富なマツエクのトレンドデザインをご紹介しました。
マツエクは、自分の好みに合わせて自由にカールや長さなどのカスタムできます。
まだマツエクをつけたことがない方も、自分にぴったりのデザインが見つからずしっくりこない方も、まずはトレンドのマツエクデザインを参考にしてみると自分にぴったりの目元に近づけるかもしれません。
自分がなりたい印象やチャレンジしてみたいデザインを、信頼できるアイリストさんにじっくり相談してみてくださいね。
サロンスタッフ直接予約サービス「ミニモ」は、アプリ版なら「メッセージ機能」を使って、担当の美容師に「なりたいイメージ写真」を送って相談することができます。
さらに、ミニモは"サロン単位"ではなく"サロンスタッフ単位"で掲載されているので、担当者の口コミ・評価やスナップフォトが見られるので安心です。