ヘア 【2023年版】簡単ヘアアレンジ15選♡日常のおしゃれをもっと楽しめるレングス別アレンジを紹介
a

ヘア

【2023年版】簡単ヘアアレンジ15選♡日常のおしゃれをもっと楽しめるレングス別アレンジを紹介

2022-08-12

簡単なヘアアレンジをレングス別にご紹介します!
定番の人気ヘアアレンジといえば、ヘアゴムを使ったポニーテールやくるりんぱ、ハーフアップ、お団子ヘアの他、SNSでも話題の玉ねぎヘアや編みおろし、フィッシュボーン」がありますよね。
ヘアゴムを使わなくても、くるくるパーマをかければ簡単にアレンジを楽しめるので、不器用さんにもおすすめです。

今回はゴムだけでできる本当に簡単なヘアアレンジアイディアもまとめています♡
いつもの髪型がマンネリ化してきたら、自分なりの定番ヘアアレンジを見つけて、日常のおしゃれに取り入れてみてくださいね!

目次

簡単なヘアアレンジでおしゃれはもっと楽しくなる!

岡本 沙帆

忙しい朝でもささっとできるような簡単ヘアアレンジを知っておくと、きっとおしゃれの幅もぐんと広がるはず。
時間があるときに練習して、アレンジのレパートリーを増やしてみましょう♡

ヘアアレンジにはアクセサリーが欠かせない♡

原宿/表参道 ♥️RISA

簡単なヘアアレンジでも「手抜き感」は避けたいもの。
そんな時はヘアアクセサリーをいくつか手元に用意しておくと安心です♡

最近は「ポニーフック」と呼ばれる、ゴムの結び目に挿し込むヘアアクセサリーが人気ですよね。
簡単な一つ結びでも、引っ掛けるだけでゴムの結び目が隠れて簡単におしゃれ見えするので、不器用さんにもおすすめ。

自分の気分が1番上がるものならなんでもOKなので、お気に入りのヘアアクセサリーを見つけてみてくださいね。

人気のヘアアクセサリー

名前をタップすると、各ヘアアクセサリーを使ったヘアアレンジの写真を見れます♡

不器用さんのヘアアレンジアイディア4つ

【1】ゴムだけでできる本当に簡単なヘアアレンジにトライする

藤原 怜央

簡単アレンジでもしっかりとおしゃれ見えするには「さりげないこだわりポイント」を作るのがおすすめ。

先ほど紹介したようなヘアアクセサリーをポイントで取り入れてみましょう。
こちらのモデルさんも、暖色系カラーとピンク色のヘアゴムの組み合わせがとてもおしゃれですよね。

【2】くるくるパーマアレンジに挑戦する

misako /ブリーチカラー

髪全体に根本からくるくるパーマをかけた髪型は、一見難易度の高い髪型ですが、実はヘアセットがとても簡単。
忙しい朝でもさっとセットできるので、ヘアアレンジに時間をかけられない人にもおすすめです。

【3】ヘアアレンジとデザインカラーを掛け合わせる

🦋インナーカラー 🦋マキシ🦄

簡単なヘアアレンジでも、デザインカラーで染めているとがらっと雰囲気が変わりますよね。

動画のモデルさんはミルクティー系のインナーカラーで染めていますが、髪をおろしているときと束ねているときで全く違う2つの表情があるので、1度のカラーで2度美味しいといえます!

【4】ヘアアレンジは潔く諦める!

☁️ EARTH 三軒茶屋 🥣

SNSで簡単ヘアアレンジを調べてみると、適度に髪を引き出したり、全体的にコテ巻きしたりと、皆さん当たり前のようにこなしていますが、あれ?それすら難しいと思うの私だけ......?
大丈夫です、そう思っている人、意外と多いのです。

いっそ潔くヘアアレンジは諦めて、アレンジ以外の部分をこだわって、新しいおしゃれを模索するのはいかがでしょうか?
髪型とイヤリングの組み合わせにこだわったり、ケアに誰より力を入れたり、その日の気分でヘアミストを選んでみたり。

そして結婚式のお呼ばれヘアやお祭りの日には、プロにお任せするのも大正解。
サロンスタッフ直接予約サービス「minimo(ミニモ)」では、早朝でも予約OKのヘアセットも多数掲載されています。
ここぞという日のおしゃれにはプロの力を借りて、とびっきりのおしゃれを楽しむのもおすすめですよ!

レングス別・おすすめの簡単ヘアアレンジ

ここからは、レングス別に簡単なヘアアレンジを紹介します。
毛先をコテやストレートアイロンで動きにする、巻き方を内巻きから外巻きになど、少しの工夫もヘアアレンジは増やせますよ。
オイルやバーム、ワックスなどのスタイリング剤を変えるだけでも印象が変わるのがヘアアレンジの面白いところです。

【ショートヘア】ヘアアレンジ5選

西山梨々/ボブ /透けるラテカラー

ショートヘアはヘアレンジが難しいと感じる方も多いかと思いますが、毛先のまとめ方やアレンジによって印象を変えることができます!

いつもと違うアレンジでヘアアレンジを楽しみましょう♡

ショートヘアの外ハネアレンジ

ストレートアイロン毛先を外ハネにするアレンジです!

ドライヤーで髪の毛をまっすぐになるようにブローした後、ストレートアイロンを使って毛先を軽く外ハネにします。

このブローのひと手間が、外ハネを綺麗にまとめるポイントです!

仕上げは毛先に軽くオイルやバームをつけるともっとおしゃれ度がUPします♡

くびれ巻きアレンジ

毛先を外ハネにし、その上の部分を内巻きにするヘアアレンジです。

このヘアアレンジでは、ストレートアイロンではなくコテを使用した方が上手にスタイリングできます!

外巻きだけでなく、上の部分を内巻きにすることでくびれが出て、より立体的な髪型になるのが特徴です。

シースルーバングと耳掛けアレンジ

髪の毛全体をバームやオイルを使ってまとめ、耳にかけるヘアアレンジです。

前髪を長めにしておくと、髪のまとまりと前髪のバランスが取れて垢抜けた印象になります。

このスタイリングの際は、顔周りの髪はなるべく触らず、前髪だけコテでまとめるよう意識するようにしましょう!

タンバルモリ

長めの前髪をコテを使って流すように外巻きにしたヘアスタイルです。

ショートヘアの場合、前髪以外の髪の毛をナチュラルにまとめると、流した前髪がより目立って綺麗に仕上がります♡

韓国風のスタイルに挑戦してみたい方におすすめのヘアアレンジです。

ショートヘアのくるくるパーマ

髪全体にパーマをかけ、根本からくるくるにし、オイルをたっぷりつけて仕上げるヘアアレンジです。

髪の毛全体に動きが出て、おしゃれ度がぐんとUPします♡

こなれたトレンド感が出せるので、お洋服やメイクのアクセントとにしたい時にもぴったりです。

【ミディアムヘア】ヘアアレンジ5選

🌟アレンジが似合う カラー🌟福島瑠美

ミディアムヘアの方は、髪の長さが微妙でスタイリングに困る方も多いかと思います。

ですがそんなミディアムヘアさんにも、その髪の長さを活かして映えるヘアスタイルが沢山あります♡

いつもと違う巻き方や結び方を見つけて、お気に入りのヘアアレンジを探してみましょう!

ヨシンモリ

ミディアムヘアのヨシンモリヘアは、くびれの動きが出やすく可愛いヘアアレンジです。

毛先を大きく外ハネにして、その上の部分を丸く内巻きを持たせることで、大きなくびれを顔周りに作ります。

その後、顔周りの髪の毛を少しとり、その部分を外巻きにして流れを作ることがポイントです!

肩に外ハネがつくくらいのミディアムヘアさんにとっておきのおすすめヘアです♡

簡単アレンジ・くるりんぱ

髪の毛をゆるーく結び、その結び目を隠すようにくるりんぱでまとめたヘアアレンジです。

結び目を低い位置で結ぶことで、ミディアムヘアさんもやりやすいアレンジになります。

お団子ではなく、くるりんぱにすることで、無造作感がでて自然なヘアスタイルが完成します♡

くねくねウェーブスタイル

髪の毛を頬の下くらいの位置から手に取って、コテを使ってくねくねと巻いていくアレンジです。

このヘアアレンジを綺麗にするには、一度に手に取る髪の毛の量を少なくすることがポイントになります。

軽めの量で巻いていくことで、ふわっとした見た目になって、エアリー感が出せます♡

柔らかい印象に仕上げられるので、可愛らしい髪型にしたい時にぴったりのヘアアレンジです。

玉ねぎヘアアレンジ

玉ねぎヘアとは、低めの位置でポニーテイルを作り、そこから少しずつ髪を玉ねぎのようにまとめていく、今人気のヘアアレンジです。

ミディアムヘアさんの場合は、玉ねぎの部分が少し小さめになるように意識すると、可愛いらしいヘアスタイルが完成します。

簡単に作れる今季トレンドのヘアアレンジなので、ぜひ挑戦してみてください♡

フィッシュボーン×クリップ

髪の毛をクリップでまとめるとき、フィッシュボーンをしておくと、おしゃれ度が一気にUPします!

一見難しそうに見えるヘアスタイルですが、実際はそうでもないのがポイント。

髪を二手に取って外側から少しずつ編み込んでいくと完成するので、簡単にまとめることができます。

小物を使ったアレンジでも、周りと少し差をつけたい時におすすめのアレンジです♡

【ロングヘア】ヘアアレンジ5選

✴︎髪質改善✴︎ ヘアアレンジ✴︎ミキ

ロングヘアさんは、意外とヘアアレンジの扱いが難しいとお悩みの人も多いレングス。
いつもと同じヘアアレンジになりがちな方も多いのではないでしょうか?

スタイリングに自由が効くロングヘアだからこそ、もっと色んなアレンジを楽しんでみましょう♡
巻きスタイルも、アップスタイルも、お気に入りのアレンジを見つけてチャレンジしてみてくださいね。

編みおろしアレンジ

髪を編みおろし、低い位置でまとめたダウンスタイルのヘアアレンジです。

髪を結ぶ前にウェーブをつけておくことで、全体がくるんとした印象になります。

また無造作感を出すために、少し髪を引っ張って立体感を出したり、後れ毛を出すことがポイントです。

低い位置でまとめると、落ち着いた上品な雰囲気になれますよ♡

ツイスト×くるりんぱアレンジ

髪をわけてツイストさせてからくるりんぱをし、さらにツイストさせて結ぶヘアアレンジになります。

毛先もツイストして結ぶことで、くるんと髪がまとまり、無造作で可愛らしいヘアスタイルになれるのがポイントです。

いつもと違うアレンジでこなれ感を出したい時、ぴったりの髪型になります♡

波巻きアレンジ

波巻きパーマ(ウェーブ巻き)をかけた髪のアレンジは抜け感が魅力。

ロングヘアさんも重たい印象にならず、ナチュラルに巻き髪を叶えられるのがこのアレンジの特徴です♡

ナチュラルな印象のまま髪をふわっと柔らかいイメージにしたい時にぴったりの髪型になります。

ヨシンモリ

髪を束で手に取り、大きくウェーブがつくように巻いて、顔周りを流すように外巻きにするヘアアレンジです。

韓国風ヘアを綺麗にまとめるには、全体的に空気感を持たせるようにすることがポイントになります。

髪を巻き終わったら、必ずスタイリング剤でデザインをキープさせるようにしましょう♡

アンニュイな韓国風くびれヘアアレンジ

顔周りに大きくくびれをつける韓国風ヘアアレンジです。

大きなくびれで立体感が生まれることで、華やかで上品な印象のアレンジになります。

ロングヘアさんのくびれヘアには、サイドバングを合わせると垢抜けできますよ♡

顔まわりに大きく流れを作ることで、ナチュラルな髪の動きを演出できます。

ヘアカラーとヘアアレンジの組み合わせもおすすめ♡

ヘアアレンジによって髪型の印象は大きく変わりますが、カラーを変えるとイメージも大胆に変えることができます。

ここからは少し、髪のカラーを変えることで映えるヘアアレンジをご紹介いたします!

明るめグレージュ×くびれ巻き

明るいグレージュカラーと、ミディアムヘアのくびれ巻きの相性は抜群です。

髪色が明るくなることで、見た目の印象がより軽くなり、くびれ巻きのふんわり感が際立つようになります。

ふわっとしたイメージを目立たせたい方は、明るいグレージュカラーでくびれ巻きに挑戦してみましょう♡

前髪ハイライト×ぱっつんボブ

長い前髪をハイライトでゴールドにすることで、個性的なヘアスタイルが完成します。

ぱっつんボブで毛先だけオイルをつける簡単ヘアアレンジでも、おしゃれに決まるおすすめのアレンジです。

コテでサイドの毛に動きをつけても可愛く仕上がります。

ヘアアレンジで失敗しないコツ

かわい ゆうな オージュア/縮毛矯正

せっかくおしゃれにしたヘアアレンジも、形が途中で崩れてしまったり、思ったような形にならなかったらショックですよね。

失敗せず綺麗なヘアアレンジに仕上げるには、いくつかコツを押さえておくことが大切です!

スタイリング前に髪をブローしておく

どんなヘアアレンジにおいても、まずドライヤーで全体の髪をブローさせておくと、その後のスタイリングがしやすくなります。

特に巻き髪などのアレンジの場合は、ブローのありなしによって仕上がりの綺麗さに差が大きく出るのがポイントです。

また、スタイリング前にブローをしておくことで、ヘアアレンジの持ちが長くなり、形が崩れるのを防いでくれます。

ブローをする際は、まず温風で髪の毛の癖やうねりを整え、その後冷風をあてて固定するようにしましょう♡

髪の束間を意識する

髪をまとめる際や、巻きアレンジをする際、仕上がりをイメージしてどれくらいの束間を手にとるか意識することが大切です!

たとえば、全体的に流れがまとまった巻き方にしたい場合は、スタイリングの際に手にとる髪の束間を多めにとることが必要になります。

反対に、全体的にふわっとした巻き髪に仕上げたい場合は、一度に手にとる髪の束間を少なめにすることが大切です。

巻き髪の場合だけでなく、まとめ髪のアレンジの際も、束間を意識することでアレンジ後の印象が大きく変わります。

まずは束間を意識して、自分の髪で試してみてから、徐々にスタイリングのコツを掴んでいきましょう♪

スタイリング剤の量に気をつける

せっかく綺麗にまとめたヘアスタイルも、スタイリングの量に気をつけないと見た目が崩れてしまうことがあります。

オイルをつけすぎてしまったり、必要以上にバームなどをつけてしまうと、濡れ感が出過ぎてかえって見た目が悪くなってしまうため注意が必要です。

最近はヘアアレンジもメイクも、ナチュラルなテイストが流行中なので、スタイリング剤も目立ちすぎないよう、シンプルにまとめる程度に使いましょう。

ヘアアレンジで日常のおしゃれを楽しもう♡

三村 真由奈

今回は、日常で簡単にできるヘアアレンジ特集をご紹介いたしました。
お気に入りのヘアアレンジは見つかりましたか?

いつものヘアスタイルに少しアレンジを加えるだけで、おしゃれのレパートリーは大きく広がります♡
またガラッとイメチェンをしたい時は、カラーを変えてスタイリングを組み合わせることもおすすめです。

綺麗にヘアアレンジをまとめるコツを意識して、さまざまな髪型に挑戦しながら、マンネリ知らずのおしゃれを楽しんでみてくださいね。

この記事が気に入ったら、いいねしてね!

記事の感想をお聞かせください

 

この記事をシェアしよう!

  • この記事を書いた人
アバター画像

鈴木里咲

minimo room公式ライター

-ヘア